無料レンタルサーバー
どん猫日記
オッサン伸二郎のツーリング、登山、車観光、日々を紹介
プロフィール
Author:伸二郎
猫とバイクを愛するヘタレオヤヂ
HP:
www.don-neko.com
カレンダー(月別)
+月を選択+
⇒2023/11(3)
⇒2023/10(8)
⇒2023/09(6)
⇒2023/08(6)
⇒2023/07(4)
⇒2023/06(4)
⇒2023/05(5)
⇒2023/04(4)
⇒2023/03(5)
⇒2023/02(6)
⇒2023/01(4)
⇒2022/12(5)
⇒2022/11(4)
⇒2022/10(6)
⇒2022/09(4)
⇒2022/08(6)
⇒2022/07(3)
⇒2022/06(5)
⇒2022/05(3)
⇒2022/04(2)
⇒2022/03(4)
⇒2022/02(2)
⇒2022/01(2)
⇒2021/12(5)
⇒2021/11(5)
⇒2021/10(2)
⇒2021/09(5)
⇒2021/08(3)
⇒2021/07(1)
⇒2021/06(4)
⇒2021/04(4)
⇒2021/03(5)
⇒2021/02(4)
⇒2021/01(6)
⇒2020/12(7)
⇒2020/11(6)
⇒2020/10(6)
⇒2020/09(2)
⇒2020/08(3)
⇒2020/07(3)
⇒2020/06(10)
⇒2020/05(7)
⇒2020/04(3)
⇒2020/03(4)
⇒2020/02(4)
⇒2020/01(3)
⇒2019/12(8)
⇒2019/11(4)
⇒2019/10(2)
⇒2019/09(3)
⇒2019/08(3)
⇒2019/07(4)
⇒2019/06(5)
⇒2019/05(5)
⇒2019/04(5)
⇒2019/03(3)
⇒2019/02(5)
⇒2019/01(6)
⇒2018/12(5)
⇒2018/11(3)
⇒2018/10(4)
⇒2018/09(6)
⇒2018/08(8)
⇒2018/07(3)
⇒2018/06(4)
⇒2018/05(3)
⇒2018/04(5)
⇒2018/03(4)
⇒2018/02(5)
⇒2018/01(6)
⇒2017/12(8)
⇒2017/11(4)
⇒2017/10(5)
⇒2017/09(6)
⇒2017/08(5)
⇒2017/07(6)
⇒2017/06(5)
⇒2017/05(3)
⇒2017/04(10)
⇒2017/03(3)
⇒2017/02(3)
⇒2017/01(10)
⇒2016/12(7)
⇒2016/11(6)
⇒2016/10(4)
⇒2016/09(4)
⇒2016/08(5)
⇒2016/07(4)
⇒2016/06(5)
⇒2016/05(9)
⇒2016/04(5)
⇒2016/03(8)
⇒2016/02(5)
⇒2016/01(8)
⇒2015/12(10)
⇒2015/11(6)
⇒2015/10(6)
⇒2015/09(5)
⇒2015/08(5)
⇒2015/07(5)
⇒2015/06(6)
⇒2015/05(8)
⇒2015/04(4)
⇒2015/03(6)
⇒2015/02(4)
⇒2015/01(5)
⇒2014/12(5)
⇒2014/11(6)
⇒2014/10(6)
⇒2014/09(7)
⇒2014/08(5)
⇒2014/07(3)
⇒2014/06(4)
⇒2014/05(8)
⇒2014/04(8)
⇒2014/03(12)
⇒2014/02(4)
⇒2014/01(3)
⇒2013/12(7)
⇒2013/11(6)
⇒2013/10(3)
⇒2013/09(3)
⇒2013/08(4)
⇒2013/07(3)
⇒2013/06(3)
⇒2013/05(7)
⇒2013/04(6)
⇒2013/03(5)
⇒2013/02(3)
⇒2013/01(6)
⇒2012/12(5)
⇒2012/11(3)
⇒2012/10(6)
⇒2012/09(5)
⇒2012/08(3)
⇒2012/07(4)
⇒2012/06(6)
⇒2012/05(3)
⇒2012/04(2)
⇒2012/03(8)
⇒2012/02(3)
⇒2012/01(3)
⇒2011/12(7)
⇒2011/11(5)
⇒2011/10(6)
⇒2011/09(2)
⇒2011/08(4)
⇒2011/07(4)
⇒2011/06(5)
⇒2011/05(6)
⇒2011/04(3)
⇒2011/03(6)
⇒2011/02(3)
⇒2011/01(5)
⇒2010/12(4)
⇒2010/11(7)
⇒2010/10(4)
⇒2010/09(2)
⇒2010/08(5)
⇒2010/07(8)
⇒2010/06(5)
⇒2010/05(6)
⇒2010/04(9)
⇒2010/03(6)
⇒2010/02(4)
⇒2010/01(5)
⇒2009/12(5)
⇒2009/11(5)
⇒2009/10(4)
⇒2009/09(5)
⇒2009/08(4)
⇒2009/07(8)
⇒2009/06(8)
⇒2009/05(7)
⇒2009/04(9)
⇒2009/03(7)
⇒2009/02(7)
⇒2009/01(7)
⇒2008/12(9)
⇒2008/11(7)
⇒2008/10(4)
⇒2008/09(1)
⇒2008/08(3)
⇒2008/07(7)
⇒2008/06(3)
⇒2008/05(2)
⇒2008/04(6)
⇒2008/03(8)
⇒2008/02(11)
⇒2008/01(8)
⇒2007/12(8)
⇒2007/05(2)
⇒2007/04(7)
⇒2007/03(8)
⇒2007/02(3)
⇒2007/01(1)
11
≪│2023/12│≫
01
日
月
火
水
木
金
土
-
-
-
-
-
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
-
-
-
-
-
-
ブログ内検索
最近の記事
青いマックの日と換気扇交換 (11/24)
先週のこと (11/17)
富山マラソン2023 記録:3時間15分30秒 (11/17)
パルケエスパーニャ 2日目 (10/28)
パルケエスパーニャ 1日目 (10/27)
運動会 頑張りました (10/24)
拳母祭り 晴れて良かった (10/16)
クレセント交換 (10/09)
週末の事 (10/09)
授業参観 (10/09)
カテゴリー
バイクツーリング (84)
登山 (182)
クライミング (5)
車でおでかけ (134)
猫 (12)
ひとりごと (534)
食べ物 (10)
車 (32)
最近のコメント
伸二郎:谷川岳登山 (10/07)
鳥:谷川岳登山 (10/07)
久世 ゆう:希ちゃん美容院デビュー (09/09)
伸二郎:レガシィ タイヤ、インナーフェンダー交換 (03/15)
まつい:レガシィ タイヤ、インナーフェンダー交換 (03/07)
まつい:レガシィ タイヤ、インナーフェンダー交換 (03/07)
伸二郎:抜釘 (03/09)
れい:抜釘 (03/07)
伸二郎:抜釘 (03/05)
れい:抜釘 (03/05)
リンク
どんと来い猫バイク
管理者ページ
このブログをリンクに追加する
どん猫日記トップ
無料カウンター
高尾山
2015/10/27(火) 00:40
野暮用で関東に行く機会があったので、
ついでに高尾山に登ってきた。
登山とは呼べない感じだが、
神社を廻る道や富士の見事な眺め等、ぼちぼち楽しめた。
⇒続きを読む
|
登山
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
寒さとガスと戦った継子岳
2015/10/05(月) 00:24
日曜、濁河から御嶽に登ってきた。
本当は摩利支天に行こうと思っていたが、
規制範囲内で行けず。
代わりに三の池、四の池を周って継子岳に登ってきた。
ガスの中の時間がほとんどの忍耐の登山だったが、
少ない晴れ間に景色を楽しめたのでそれなりに満足。
摩利支天は規制が取れたらいつか行ってみよう。
⇒続きを読む
|
登山
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
猿投山
2015/09/27(日) 22:20
天気のパッとしない週末。
アルプスにも遠征にもいかず、家で過ごす。
土曜は体力維持の為、ジムに行ったが、
買って間もない登山靴を慣らすべく今日はなんと15:30から山。
小学校か中学校以来の猿投山。
久しぶりに登るとぼちぼち良い山だった。
⇒続きを読む
|
登山
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
相性悪すぎ
2015/09/20(日) 23:40
今日、能郷白山に登ってきた。
晴天予報に頂上からの景色はもらったと確信していたが、
まさかの曇り&ガス。
もう相性が悪いとしか思えんな。
ちょっと嫌になる。
もう行く気も無くなってきたが、
温見峠の道も復旧したみたいだし、
次は温見峠からさくっと登り、晴天の頂上をゲットしてやる。
⇒続きを読む
|
登山
|
コメント(2)
|
トラックバック(0)
|
聖地へ
2015/08/02(日) 00:54
初めて白馬に登って、その景色に感動して以来、
ずっと白馬岳に魅了され続けている。
どこか一つ行きたいところに行けるのなら、白馬岳を選ぶだろう。
私にとって、白馬は登山の聖地である。
そして今回もまた変わらぬ美しさで私を迎えてくれた。
いつも綺麗な景色をありがとう。
⇒続きを読む
|
登山
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
1勝1敗
2015/07/27(月) 00:12
土、日と登山に行ってきた。
土曜日は双門コースから八経ヶ岳に登った。
日曜は能郷白山に登るも前山で敗退。
双門コースを踏破できたのは満足。
能郷白山、暑さと時間の制約で敗れたが、次は必ず登ってやる。
⇒続きを読む
|
登山
|
コメント(2)
|
トラックバック(0)
|
モヤモヤするね
2015/06/08(月) 00:12
日曜、能郷白山に登ってきたが、ガス祭で何にも見えず。
先週は雨予報で登らんかったら快晴だったし、
今週は晴れ予報で登ったらどん曇りだったし、
天気予報はおちょくってんのか?
⇒続きを読む
|
登山
|
コメント(5)
|
トラックバック(0)
|
空木
2015/05/24(日) 11:59
昨日、空木に登ってきた。
晴天を期待して行ったが、終始薄曇り。
でも、遠くの景色も見えたし、ほどほどに満足。
迷い尾根は雪ないが、森林限界手前にやらしい沢筋の残雪トラバースがあるので、
アイゼンは持っていったほうが安心かな。
⇒続きを読む
|
登山
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
霊仙山
2015/05/17(日) 22:48
今日、霊仙山に登ってきた。
頂上付近は実に開放的で素晴らしい山だった。
ネットで調べると山ビルの巣窟のようなおどろおどろしい記事が出てくるが、
まだヒルシーズン前なのか、スーパービビりは杞憂に終わった。
ハイシーズンはどうか分からないが、
榑ヶ畑からの尾根コースはそこまで心配しなくて良い気がするが。。。
と思ってたらやっぱ榑ヶ畑から汗拭き峠までは多いみたい。。。夏場は気を付けて。。。
⇒続きを読む
|
登山
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
入道ヶ岳は良いとこだ。
2015/05/10(日) 23:18
今日、鈴鹿山脈の入道ヶ岳に登ってきた。
天気も良く、素晴らしい景色が楽しめた。
今日は入道からイワクラ尾根、鎌尾根を経て鎌ヶ岳まで行ったが、
一番景色が良かったのは入道だった。
標高はそれほど高くないが、個人的に景色は鈴鹿セブンで1番好きだ。
お気軽に登れて景色も良くて入道はホント、良いとこだ。
⇒続きを読む
|
登山
|
コメント(2)
|
トラックバック(0)
|
≪
前ページ
|
ホーム
|
次ページ
≫