|
||
今日、富士見台を再訪した。
林道は冬季通行止めだったが、ゲートには車が通れるスペースが開けてあり、 心配してた道路の状態も雪・凍結部分共になく、すんなりだった。 今回は神坂峠より少し先に行った富士見台萬岳荘からのピストン。 ここからだと頂上まで20分で着け、とてもお手軽。 少し寒かったが、天気も良く、満足の再訪となった。 ![]() 朝起きて天気の良さに心が揺れる。 冬型の天気だから山はガスると思っていたが、 窓から見る恵那山はスーパー快晴だ。 行くか、行かぬか・・・いつも通りウダウダ悩む。 とりあえず洗濯して一時悩むのから逃げるが、 結局また考え出して、行くこと決定。 いつもいつも何とかならんかこの性格。 悩んだら結局行くに決まってんだからさっさと行けばいいのにね。。。 てなわけで10:30にようやく出発。 しっかり着込み、中央道を淡々と走る。 中津川で降りて、林道へ。 昨日までの雨で路面はぬれ、さらに落ち葉が結構あり、神経使う。 今のとこ雪は無いが、見上げる富士見台には樹氷が見え、 峠付近の道路状況が心配だ。 と、強清水でなんとも痛いもの発見。 冬季通行止めのゲートだ。 ![]() ちょっと予想はしていたが、やっぱり12月から通行止めになるようだ。 こりゃここまで来て撤退かと思いきや、 良く見るとゲートの横には車が1台通れそうな程のスペースが空いている。 少し迷ったが、行けるところまで行ってみることに。 ゲートの隙は、「行きたい人は勝手に行ってね。自己責任で」てメッセージだろう。 ![]() 冷たい空気の中、恐る恐る標高を上げていくが、一向に雪は現れない。 路面も結構乾いており、今までより走りやすいくらいだ。 そして、そのまま神坂峠へ。 おおっ、着いた。ちょっとほっとした。 神坂峠には何台か車もいた。 そしてそのまま少し先へと走り、富士見台萬岳荘へ。 今日はここから富士見台頂上へ行く。 ![]() 萬岳荘は冬期も使用できるトイレがあって便利。 ただし、下は未舗装だから重いバイクは倒れないように注意。 伸二郎は念のため、木の板をスタンド下にひいた。 トイレを済ませ、いざ出発。 すぐに登りになって、冷えた身体を暖めるのにちょうど良い。 10分も立たずに稜線に出ると南アルプスがお出迎え。 今日は空が青いぞ。 ![]() 開放的な稜線を行くと御嶽も見えてきた。 頂上はあと少しだ。 ![]() 緩い坂道を行くと頂上到着。 萬岳荘から20分で着いた。 こんなに近かったんだ。 ![]() 頂上からは相変わらずの良い眺め。 360度のパノラマだ。 先客も帰って頂上には伸二郎一人きり。 大展望を独り占め。なんと贅沢な。 乗鞍、北アは雲に隠れていたが、 御嶽はクッキリ。 ![]() 樹氷もあって冬の雰囲気。 もうすぐここも雪に覆われるのだろう。 雪の季節も綺麗だろうなぁ。 一度、雪の季節にも来てみようかな。。。 ![]() 一通り眺めたあと、風裏で南アを見ながらお昼兼おやつ。 今日は家から大福とお湯持参。 寒い頂上で少しほっこり。 ![]() おっ、良く見ると月があるではないか。 なんと乙な。 南アとの組み合わせも素敵じゃないか。 ![]() しばしほっこりした後、頂上を後に、輝く笹原の道を帰る。 ![]() 太陽に照らされた樹氷が綺麗だった。 良い日に来れたな。。。 ![]() 萬岳荘に戻り、バイクにまたがり、家路へ。 ちょっと寒かったが、綺麗な景色が望め、良い一日だった。 これで今年もバイク走りおさめかな、 でもまだ一日くらい走ってみようかな。ブツブツ。。。 |
||
昨日の私は、ほんのりと暖かかった湖南アルプスでまったりして来ました。
雪山は登らない私は、暫くするとゲレンデ親父になります。
鳥さん、こんばんは。
湖南アルプス、初めて聞きました。 近場は思い立ってすぐ行けるのが良いですね。 もうすぐ雪の季節ですね。 ゲレンデは安心して楽しめて良いですね。 私も昨年まではほとんどゲレンデに行くことなかったですが、 今年は少し行こうかなと思います。 その前にまずは昨年ダメになったボードの靴とビンディングを買わなければ。 うーん、ここは思い切ってスキーを試してみようかな。。。悩む。。。
こんばんは阿部です。
再び富士見台に行かれたようですね。 もう富士見台は冬ですね。 萬岳荘に冬季でも使用できるトイレが あるとは知りませんでした。 情報ありがとうございます。 雪が被った南アルプスと青空がすごく きれいですね! 私も早く富士見台に行きたいです。
あべさん、こんばんは。
萬岳荘のトイレ、1階にあります。 萬岳荘の写真の右のほうです。 照明はないので、ヘッドランプは持って行ったほうが良いと思います。 今週末にはすっかり冬景色になりそうですね。 林道は雪が積もってしまいそうですね。 4WDとかならいけるのかな? 今年の冬は、気が向いたら、ヘブンズ園原から行ってみようかと思います。 いつが良いんだろう?1月かな?2月かな?うーむ。。。 |
|
| ホーム |
|