fc2ブログ
モヤモヤ蓮華岳 2013/08/04(日) 22:52
うぬぅ、よもやのモヤモヤシリーズ第2弾とは。。。

土日で針ノ木と蓮華岳に登ってきた。
メインは蓮華岳だったが、よもやの雨&ガスに阻まれ、展望を楽しめず。

スーパー快晴の日にリベンジしてやる。
ふんぬー!!!

収穫は雷鳥とコマクサ

行程:
8/3(土)晴れ&稜線ガス: 自宅→扇沢→針ノ木峠→針ノ木岳→針ノ木峠(テン泊)
8/4(日)稜線雨&下界晴れ: 針ノ木峠→蓮華岳→針ノ木峠→扇沢→自宅


元々は朝日岳、雪倉岳に行く予定だった。
が、金曜の帰宅がスーパー遅くなって夜発断念。

土曜朝、ちっとも早起きできず、近場の空木に行こうと思ったが、
やっぱり新しいところが良いと、蓮華岳をチョイス。

今日はテン場に着けば良いと割り切り、扇沢へ。
扇沢出発したのは11:30だった。
まー、今日は着けば良いんだ。。。

積雪期の沢道とは異なり、トラバースの夏道を行く。
大沢小屋までは展望の無い森の中の道でとてもつまらんんかったが、
雪渓が近づくと高山植物が増え、良い気分。

登山道には高山植物が多かった。

その後、鯉のぼりに導かれ、雪渓を登る。

雪渓の登りはアイゼン無、アイゼン有両方試したが、
どっちでも良いと感じた。
アイゼン無は多少滑りやすいが、登りなら歩き方でカバーできるレベル。

鯉のぼりに誘われ、天空の世界へと

針ノ木峠までは最後に急登が続くのでキツイ。
花やチングルマの穂に励まされ、針ノ木峠へ。

ラブチングルマ

小屋について、テン泊を申し込むと、既にいっぱいで、
テントの間に一つだけ張れるスペースに張るか、
針ノ木方面は10分程登ったところにある平坦地に張るかだと言われる。

伸二郎の後に着いたオヤジがもう動きたくないとごねるので、
ごねオヤジにテント間スペースを譲り、針ノ木方面に歩いてく。

急登を10分程登ると小さな平坦地発見。
トイレは億劫だが、ぼちぼちな展望で悪くない。

臨時テン場?は静かで眺めぼちぼち

今日のうちに蓮華岳に登ろうかとも思ったが、
夕日を撮るなら谷を挟んで立山、黒部が見える針ノ木の方が良い。

が、針ノ木はガス祭が開かれ、頂上すら見えない。
しばし迷ったが、きっと晴れる!と信じて針ノ木へレッツラゴー。

が、ガス祭は盛況のようで、頂上についてもすぐ近くの山すら見えない。

寒いし、帰ろうかとも思ったが、そこは諦めの悪い男世界ランカー、
もう一人の晴れ待ち者と一緒に待ち続ける。

晴れ待ち友達

時折、一瞬ガスが晴れるが、すっきり晴れることは無い。
結局、日が沈むまでおんなじで、綺麗な写真は撮れなかった。無念。

まー、夕日が見れただけでも良しとするか。。。

何とか夕日だけは見れたが。。。

テントに帰って飯を食って、ふと外を見ると、ガスが晴れて星が綺麗だ。
これは久しぶりに星空撮影か。

臨時テン場には伸二郎の他に離れたところに一人いるだけ。
誰に気を使う必要もなく、まったり準備。
撮影ポイントもテントのすぐ近くにあったし、良い場所にテント張ったな。

そのあと、あーでもないこーでもないと、ブツブツ言いながら、
同じような写真を写しまくり、満足してテントへ戻る。
夜更かししたから明日は起きれんぽいが、満足できる時間過ごせたからいっか。

一人星空撮影会

翌朝:4:00前に起きてご飯を食べ、
日の出撮影の準備をするが、テントをたたく、嫌な音。

まさか。昨日あれだけ星が輝いていたのに、雨なんてありえんでしょ。
が、嫌な音は続き、テントを開けると、とても残念な風景。

結局、日の出は見れず、やる気を無くし、2度寝。
が起きても雨が止まず3度寝、4度寝。。。

遂に諦めてテントを撤収すると雨が止んで少し明るくなる。
よっしゃと蓮華岳へ出発するも再び雨が降りだし、
結局、雨は止むことなかった。

晴れればさぞかし気持ちの良さそうな稜線なのに。。。
せめてもの救いは雷鳥に会えたことと、綺麗に咲いていたコマクサを見れたことか。

コマクサ。蓮華岳に良く咲いていた。

針ノ木峠に戻り、下山をすると、雪渓下部から晴れてきた。
どうやらイマイチだったのは稜線だけだったようだ。
悔しいなー。

今度は晴れた日に蓮華岳を満喫してやる。
そんで、次の日種池まで歩いて針ノ木から先の稜線も満喫してやる。
ふんぬー!!!

で、朝日、雪倉はいついこう?
うーん、宝くじ当たって自由人になりたい。。。

テーマ:登山・山歩き・散策 - ジャンル:日記

| 登山 | コメント(2) | トラックバック(0) |
<<今年も北の大地へ | ホーム | モヤモヤ御嶽>>
コメント
わさびっこ 2013/08/21(水) 10:37
蓮華岳、残念でしたね。

私も日、月と薬師岳に登って下り、天候はペケ。やっぱり山は展望がないと
登った気がしない、下山後の青空がうらめしい~、でも山はガスの中、と諦めました。
蓮華岳には白いコマクサがあっていい山なんだけど、これも天気しだい。
雪倉と朝日は花も多くてよかった と山友が言ってました。私も行ってみたい、特に小蓮華への稜線(このブログで魅せられたし TVドラマ=坂の上の雲、エンディング映像でも)を歩いてみたい。
9月は氷ノ山と伯耆大山に登り、ついでに鳥取砂丘でラクダに乗って、境港や
松江、出雲大社など観光してこようと計画しています。
人生、後が少なくなると欲張りになります、フフフ。   この夏山は天気に泣かされた人多かったよ、でも まだまだ夏は続いている。 がんばれ!
◆楽しんでこそ人生 伸二郎 2013/08/21(水) 22:54
わさびっこさん、こんばんは。

薬師、残念でしたね。
本州はずっと晴れてるようでしたので、
さぞかし本州の山に登った人は幸せだったろうと思っていましたが、
いまいちな天気の日もあったんですね。

せっかく登るのですから、
暑くても良いから、晴れて綺麗な景色が見たいですね。

今週末は天気も悪そうで朝日、雪倉はまだ先になりそう。
天気が良い週末が早くて来てほしい限りです。

鳥取砂丘、良いですね。ラクダも楽しみですね。
大山は見ても登っても良い山ですので、ぜひ晴天で!楽しんでください。

ではでは。
コメントの投稿欄












トラックバック
トラックバックURL
→http://donneko1.blog90.fc2.com/tb.php/390-da29e575
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |