|
||
昨日、北海道から帰ってきた。
出発前の晴れ予想もなんのそのの悪天続きで、 イマイチ消化不良の旅になってしまったが、 これも北海道らしいと言えば北海道らしいところ。 目的の幌尻も晴天でなく、少し消化不良気味だが、 今回で北海道はひと区切りつけ、来年からは東北シリーズに突入。 東北もまた楽しみな旅だ。 ![]()
今回の北海道はほとんど天気が悪かったため、
ひたすら食べてた印象。 写真も食事のものばっか。 おすすめは ・はげ天(豚はげ)の豚丼 ・清水ドライブイン 牛とろ丼 ・牧場 牧場風ラーメン ・泉屋 スパカツ(他のメニューの方が良さげ) ・ジャングルワン ホタテカレー(ふつうのチェーン店ぽいけどね。。。) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 唯一景色を楽しんだのは11日。 三国峠はいつ行っても素敵だ。 ![]() 登山は幌尻岳。 3日前に「高気圧に覆われて晴れる。当たる確率はA(自信あり)」 と言っていた天気予報を信じ、晴天の11日をスルーして選んだ登山日(13、14日)。 低気圧と前線の影響でガスガス&曇天の山。 まったく、お盆時期の北海道の天気予報は最悪だ。 気象予報士は給料半減にしないといかんな。 そんな幌尻だが、登ってそれなりに満足。 見えない熊の存在におびえた一人ぼっちの登山口のテン泊、 バイク乗り同士で張って安心できた七ツ沼のテン泊、 雲天ながらも稜線を望めた2日目、 そして、静かな山歩きができたチロロ川(ヌカビラ)コースを選んだこと、 ベストは尽くせたことにしとこ。 ![]() ![]() ![]() ![]() これで北海道もひと区切り。 モダともしばらくお別れだな。 ![]() 来年からは東北めぐり。 東北もお盆は天気悪そうだから心配だが、 新しい場所に行くのは楽しみだ。 来年はどんな旅にしよっかなー。。。 |
||
チロロ林道からテン泊で幌尻に登りましたか?
私が羅臼岳で有った人も一人でチロロから七つ沼でテン泊したと言ってました。 私は正攻法で幌尻岳でしたがガスガスでした。 今年の北海道はバイク乗りにサイクル野郎には大変な年でしたね。
鳥さん、どーも。
私も予定では平取コースだったんですがね、 10日に下見に行った際、第2ゲートまで行けないことを知り、 急遽、チロロコースにしました。 チロロコースは渡渉と言ってもくるぶし程度で、 用意した足袋&草鞋がまったく使われず終いでした。 幌尻名物?の渡渉、少し体験したかったですね。 チロロコースはガイドブックに載ってないせいか、 地元北海道の人以外はあまりいないようでした。 羅臼の人も北海道人? 天気、本当に悪くて2輪には残念な年でした。 来年はその分、晴れるはず。 ではでは。 |
|
| ホーム |
|