fc2ブログ
Zeiss 2013/11/14(木) 00:31
今日、初めてのzeissレンズが届いた。

makro planar 50

ISも無ければAFすらない。
重量も重くて値段も高い。
良く買ったなと自分でも驚く。

ずいぶん独特の雰囲気があるかと思いきや、案外素直な描写だ。
中央のシャープさとボケの美しさはなかなかだ。

zeiss makro planar



度重なるタムロンの手振れ補正不具合に腹が立ち、
ニャンコ&優撮り用に純正手振れ補正レンズを買おうと思った。
お目当ては35mmのIS付。

単焦点は撮る絵の種類が限られるので苦手なのだが、
室内スペシャルと考えれば問題ないだろう。

で、先日のキャノン行きとなったのだが、
試してみて今一つ綺麗さがわからん。
まー、タムロン24-70が結構きれいだから差は分かりにくいか。

もっと綺麗な絵を想像していたので、
ちょっと肩透かしを食らって帰路に着いた。

ただ、キャノンで代わりとなるレンズもなく、
悩んでもしゃあないのでとりあえず買っとく。

そんな時、ブログのコメントで教えてもらったzeissというメーカーを思い出した。
価格ドットコムで調べると、作例がなかなか素敵だ。
作例はそんなにあてにならんと思いつつもzeissという新しい世界に興味が湧いた。
新しいもの、まだ見ぬ世界が好きだでしゃあない。

で35mmを買っておきながらzeiss の50mmを買った。

洗面台ニャンコと待っていると、今日届いた。

洗面台好きニャンコ

さすがに単焦点なのでコンパクトだ(Lレンズはでかいが。。。)。

zeiss makro planar 外観

同じく買った35mmもだいたい似たようなサイズ。
でも重さはzeissがかなり重い。(35=335g、zeiss=530g)。
手振れ補正つけて335gの35mmは良くできている。

本当はこれが目当てだった

さっそく撮ってみる。
まずはzeiss。

どんな絵が出てくるかとワクワクしたが案外普通。
とても素直な描写だ。

makro planar 50 明日のおかず

中央のシャープさと自然なボケは子供を写すのに向いている。

makro planar 50 優

特に柔らかで自然なボケ具合はさすが単焦点。

makro planar 50 優アップ

驚くような絵ではないが、
素直で美しい写真が撮れる。
動きの無いものには良い。

お次は35mm。
素早いAFと手振れ補正は動く子供に強い。
動き物はやっぱりMFだと辛いもんな。

EF35 F2 IS USM 優

ちょいと暗いところでも手振れ補正の力でまーまー写る。
ただ、やっぱりタムロン24-70との差はあんま無い。
タムロンの手振れ補正さえちゃんと効けば出番は無くなるかも。。。

EF35 F2 IS USM 洗面台ニャンコ

まー、もう少し使ってみて考えよう。

再びzeissにしてニャンコを撮ってみた。
中央がシャープでボケが綺麗な様は昔kissに組み合わせたタムロン17-50F2.8に似ている。
あのレンズ、今でも色褪せない名レンズだったんだな。

24-70になって少しボケ、シャープさが落ちた気がする。
手振れ補正の信頼性と合わせてもう少し頑張ってほしいね。

makro planar 50 ニャンコ

凄い感動は無かったが、良いレンズだと思う。
少し撮っただけだから、外の撮影含めてもう少し使って感想かこうかな。

テーマ:今日のつぶやき。 - ジャンル:日記

| ひとりごと | コメント(8) | トラックバック(0) |
<<ウダウダに凹み、ウダウダに喜ぶ | ホーム | 久々にバイクで街へ。>>
コメント
◆いっちゃいましたね。 香です。こんにちは。  2013/11/14(木) 20:25
優ちゃん写真見るたびにすこやかに成長してますね。

優ちゃん抱いてる奥さん写ってるけどレンズ奥さん公認、素晴らしいです。優しい奥様に乾杯。伸二郎さん幸せもんです。

ウチは防湿庫、東洋リビングのED-120CDBでもういっぱい一杯<笑>なんだけどインテリアとしてもとても気に入ってます。
近くの公園でも紅葉いい感じだし、イルミネーションの季節だし、撮影楽しんでください。


今週、土日天気良さそうですね。
◆素晴らしい嫁です。 伸二郎 2013/11/14(木) 23:53
香さん、こんばんは。

いつも買ってから言うので、公認せざるを得ないですが、
それほど嫌な顔もせず、とても心が広い嫁です。

ED-120CDB、ずいぶん大きな防湿庫ですね。
それがいっぱいになるとはかなりの量ですね。
複数マウントだからですかね?

私はあと広角と望遠をそろえたら完結の予定ですが、
ニコンに惹かれているのでいずれ香さんと同じ状況になるかもしれません。

優、順調に育っています。
最近は夜ずっと起きているようですので、嫁は大変そうです。
(私は寝てるのであまりわかりませんが)

今週末は秋を撮りに行こうかな。

ではでは。
◆超望遠単焦点がどかんと場所取りしてます。 香です。こんにちは。  2013/11/15(金) 12:52
40年前にニコンFから始め、かなり処分したのですが今手元に在るのは、古いレンズ含め16本、カメラはフィルムあわせて6台です。サンニッパやシグマのゴーヨンゴがハッタリかましてますね。あと防水コンデジやらアクセサリーなんかで入りきってないです。

もう満月なんですが昨晩この2本使いましたよ。今年の中秋の名月の日、近くの御在所山頂でテン泊して名月と夜景、星、山を入れて撮ったんですが満足するのは一枚も有りませんでした。山頂での月光とても明るくヘッドランプ無しでもいけるかもです。この2本で再チャレンジと思い、Мモード、スポット測光、МFのテストしてました。でも良いけどゴーヨンゴなんか3キロ以上有るし躊躇してます。多分、先週の縦走の続きかテン泊できそうな所チェックしたので同じ所をテン泊かなと思ってます。

カメラの保管、防湿ケース等で全く問題無いですが、少しずつ機材増えてきた伸二郎さんはどうしてますか。


優ちゃんベビーカーで公園なんかお散歩出来る様になったら、カメラ持参3人で楽しみですね。
◆普通の棚に置いてあります 伸二郎 2013/11/17(日) 17:58
香さん、どーも。

サンニッパですか、すごいレンズを持ってますね。
レンズの大きさも値段もでかいですね。
買うのも使うのも気合が要りますね。
私には多分無縁の代物です。

天気も良かったので、満月撮影に威力を発揮したのでしょうか。

私は久しぶりに山に行ってきました。
ツァイスも持っていこうと思いましたが、
重くなるので止めました。

ちょっと香さんがSONYのミラーレスが綺麗で軽くて良いと言っていたのを思い出しました。
なるほど、レンズを複数持っていくときにはボディが軽いと良いですね。
近い将来は無いとしてもそれほど遠くない将来には有るかもしれません。。。

レンズ、書籍棚に置いています。
今までカビが発生したことが無いので、
今のところ防湿庫は買う予定はありませんが、
ながーく使うには必要なんですかね。

ではでは。
◆今日、二人目の孫が授かりました。 鳥 2013/11/17(日) 19:58
娘さんの目元、奥さんに似てますね。
◆土日鈴鹿山脈テン泊縦走行ってました。 香です。こんにちは。  2013/11/17(日) 20:52
テン泊装備いっぱいでかさ張るDSLRは無しで、パナのミラーレスだけ持って行きましたが満月とても綺麗でしたね。

マウントは今、ソニーAマウントとマイクロ4/3マウントそして使ってないけどニコンのニコノスの3マウントです。

ソニーのミラーレスα7RはEマウントで、私のAマウントはアダプターでAF使用できますが、A7R本体に手振れ補正無いので、レンズに補正の無いAマウントは手振れ補正無しに成ります。
ショートフランジバックのA7Rは、先に記しましたがほとんどのメーカー新旧レンズをアダプター介して使えます。
確かEFレンズも電子接点の有るアダプターでIS効くみたいです。価格コムの15日A7Rクチコミに出てますね。AFはどうなのかな。。。勿論キャノンもニコンも対抗機種をいずれかは出すでしょうがね。

前回紹介したA7RとD800Eのinfoの純正35mmでの比較、同等或いはJPEGでは私もA7R良いとみました。645Dにもひけをとらないかもと。
D800E本体バッテリーカード込で1キロ、ナノクリ35F1.4が600g、A7R465gッアイス35F2.8は120gで本体と合わせ585gナノクリ1本より軽いシステムで画質は同等。。。衝撃です。A7R風景物撮りには向いてるが動き物はDSLRより苦手。MF多用の私には問題無しですが、山写真にはとても良いと思います。今は買えませんが。

ずうっと以前カビ生やしてしまい、衣装箱の様なドライボックスにごちゃごちゃ入れてたんですが、防湿庫にしてからはスッキリし、またインテリアとしても気に入ってます。が。必要かと言われれば否かと。カビ対策されてるマニアの方は多いと思いますが。脅すつもりも買わせるつもりも有りませんよ。今まで大丈夫ならいい環境なのかも。


雪山楽しみですよね。。。









◆お孫さん、おめでとうございます。 伸二郎 2013/11/17(日) 21:49
鳥さん、こんばんは。

お孫さん、おめでとうございます。
男の子と女の子とそれぞれ違った可愛さがあって嬉しい限りですね。
山に行けない時も楽しいことが増えましたね。

優の目元、嫁に似てますか。
嫁の友人からも嫁に似ていると言われたので、
優は嫁似なんでしょうね。
嫁と同じようにほんわかした性格に育って欲しいと思います。

お孫さんの誕生で今夜は晩酌が楽しいですね。

ではでは。
◆マウント1本化できそうですね。 伸二郎 2013/11/17(日) 22:26
香さん、どーも。

α7R、素晴らしい画像のようですね。
そして、ツァイス。ソニーは良いパートナーを選びましたね。

ソニーHPでαの作例を見て、
ポートレートの写真が特に素晴らしいと思いました。
ツァイスの味が魅力的なんでしょうね。

あと、70-400もなかなか素敵ですね。

マウント介してすべてのレンズが付けれるというもの驚きです。
αの作例を見て、広い景色を撮るレンズは少し弱いかなとも思いましたが、
D800の作例で衝撃を受けた14-24F2.8も付けれるんですもんね。
すごいことです。

α7Rを買ったら一本化して防湿庫がすっきりしていしまうかもしれませんね。

今後を大きく左右するモデル、
今度現物見てみよっかな。。。

ではでは。
コメントの投稿欄












トラックバック
トラックバックURL
→http://donneko1.blog90.fc2.com/tb.php/401-e66459de
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |