fc2ブログ
HPのレイアウト崩れるかも 2014/01/04(土) 18:08
ちょっとHPの横幅を広げようとしていて、
ニャンコにかまってとせがまれながらも、
コタツにこもってプログラムをいじってます。

これから1週間ぐらいで変更予定ですが、
変更する過程でプログラムミスによりレイアウトが崩れると思います。
そのうち直るので、気にしんといてくださいな。

6I5C3369_1000.jpg


テーマ:今日のつぶやき。 - ジャンル:日記

| ひとりごと | コメント(9) | トラックバック(0) |
<<とにかく健康に | ホーム | 白峰"三"山>>
コメント
香でんねん。 2014/01/15(水) 21:07
ビスタ~リ通信 おもろいわ~
◆関西の方にはとても良いですね。 伸二郎 2014/01/16(木) 00:05
香さん、どーも。

いつもと違う雰囲気なのでびっくりしました。

びすたーりさん、最近はあまり見ることがないですが、
以前は良く見ていました。

特に最近は関西ローカルな山が多いようで、
関西圏に住まれている方はとても参考になるページですね。

いつも思うのですが、わいはんは旦那さんなんですかね。
気になりますね。。。

ではでは
◆驚かせてしまいましたね。 香です。こんにちは。 2014/01/24(金) 12:13
虎太くん、いつもマイペースな感じで良い味出てますよね。ずっと健康でいて欲しいものです。うちは犬フレブルですが本当気持ちよく分かります。

山の話題が一休みなので、またいつものおせっかいなんですが、レンズの話題を。

ニコン14-24F2.8世界一の広角ズームですが、使用頻度も少なく、大きく重く高価だと思います。
私はパナ7-14換算14-28ですが、知り合いがSAMYANG14F2.8¥29800{今の処ニコン用だけCPU付き有り、5千アップ}すごくいいよと話していて、調べるとニコンに近い写りみたいです。私なんか広角ズームだとついつい広角端14ミリ使用が一番多いです。14だと気をつけないと自分の靴が写ります。山岳での風景、星影写真にいいです。
24スタートの標準ズームとなら相性もいいと思いますし、開放から写りいいみたいですが、ただMFでピント合わせが難しいみたいですね。フィールドで使う前にしるし付けて、無限遠が直ぐわかる様にした方がいいかも。

このお値段と写りなら、将来揃える予定の超広角レンズの候補の一つとしてもいいと思います。良い写真ライフを。

◆ニャンコ健康になりました 伸二郎 2014/01/25(土) 10:45
香さん、どーも。

虎太、元気になりました。
結局原因は分からず少しもやっとしますが、
元気になったのはうれしいです。

広角レンズ、今年の夏山シーズンが始まるまでに手に入れたいと思っています。
多分AF付きのにすると思いますが、その値段で画質も良いとあれば、
試しに一本と言う気にもなりますね。

山、しばらくご無沙汰です。
白峰三山の後、2週間ぐらい左足が痛んでいけなかったのと、
そのあとはイマイチ気分が乗らなくて行けてないです。
雪があるうちに鈴鹿の山に行っておきたいのですが。。。

ではでは。
◆虎太君異常無し よかったですね 香です。こんにちは。 2014/01/25(土) 17:28
今日、伊吹山行ってきました。曇り時々晴れでまずまずでした。暖かったです。
下り、やってみたかった初めてのシリセード、少しだけ楽しめました。元スキー場なのでスキー、スノボ、スノーシュー、ワカン持参の方結構居ましたね。

伸二郎さん鈴鹿の山は4年前御在所の中道と一ノ谷行かれたみたいですが、今度はどの山あたり考えてますか。
◆スキー場、閉鎖されてたんですね 伸二郎 2014/01/26(日) 02:16
香さん、どーも。

伊吹山のスキー場、閉鎖されてたんですね。知らなかった。
シリセード、楽しいですよね。
圧雪されてない雪面だと結構な斜度でないと滑らないから、最初は怖いですが
慣れると痛快そのものです。

鈴鹿の山、まだ決めていないのですが、
雨乞岳、御池岳、藤原岳、竜ヶ岳のどれかにしようと思っています。
お勧め有りますか?
◆鈴鹿の山 香です。こんにちは。 2014/01/26(日) 15:33
藤原、竜ヶ岳登りました。
雨乞岳御在所の西側、477号冬季閉鎖で今の季節遠回り。

御池岳今年行く予定、鈴鹿の盟主1247M、306号鞍掛峠冬季閉鎖と思います。

藤原岳3月の福寿草が有名綺麗でした。山荘冬季避難小屋あり。最高地点は山荘近くの展望台でなく少し離れた天狗岩で行きましたが、静かでいい所気に入りました。頂上付近広いので風無ければいいかも。近いがあまり何度も行きたいと思わないが、スノーシュー持参で雪の季節と春花の季節又行きたいと思う。伸二郎さんならワカンで。

竜ヶ岳私は石槫峠「旧421号冬季閉鎖」から1Hお気楽登山が好き。

鈴鹿山脈三重県側はどこも急峻で森林限界超えないので見晴らしも良く無いですが、近いし、アクセスも良いです。

石槫峠から御在所までテントかついで縦走しましたが良かったです。

今の季節は分からないが、日帰りで朝明渓谷からハト峰~中峠~根ノ平峠、或いはハト峰~中峠と少し縦走して朝明に戻るもいいかも。

私は御在所全ルート行きましたが、真冬の本谷ルート好きです。上級者ルートですが、ド初心者の去年2月に行き満足しました。最後にロープウエーの真下登り、一ノ谷に合流するのですが大黒岩の奥のテラスもいいです。今シーズン12月登り納め、初登りも本谷でした。

隣の国見岳、鎌が岳も好きです。鎌は3ルート行きましたが長石谷、尾根ルートより今は閉鎖の477号武平峠からが好きです。プチプチ槍が岳みたいです。鎌真冬は登山者少ないので注意してください。本谷~ロープウエー下山か峠道ルートで武平峠~477号歩いて下山か元気有れば鎌往復雪の無い時で1.5H、477号下山。ロープウエーP千円です。湯の山温泉街の一番奥最近できた無料P{トイレ無しなので道の駅にて}あります。

まとめ。いいよ~とか是非とかでは有りませんが、登山者の多い藤原かな。御池岳行かれたら参考にさせて頂きますね。
◆>閉鎖知らなかった。 香です。こんにちは。 2014/01/26(日) 21:57
伊吹山スキー場調べると10年に閉鎖みたいです。南斜面なので雪早く溶けるらしいです。春先、雪崩の危険有るときは、入山規制もあるとか。

奥伊吹スキー場は営業中です。

行く前に参考にしようと伸二郎さんので検索しましたが、ヒットしませんでした。登り2.5~3H、帰り2H一番近い百名山だし日帰り登山に気に入りました。シリセードしにまたいくかも。
◆情報ありがとうございます。 伸二郎 2014/01/27(月) 00:37
香さん、こんばんは。

いろいろと情報ありがとうございます。
まずは藤原に行こうかと思います。

でも、しばらく行けないかもしれません。
さっき、虎がまた倒れました。
前回の症状と一緒で、数分で動けるようになり、
その後吐きました。

今は普通ですが、今週末、MRIがある病院で詳細な検査を受けようと思います。
しばらく心配な日々が続きそうです。

ではでは。
コメントの投稿欄












トラックバック
トラックバックURL
→http://donneko1.blog90.fc2.com/tb.php/414-ace5acc5
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |