|
||
お盆休みが始まったというのに家に引きこもるとは。
タイミング悪いぜ台風さん。 ここ2日間ひたすら家でダラダラ。 早く天気が回復しないと廃人になっちゃうよ。 こんだけ天気悪いの続いてるんだから、 後半は全部晴天になるに違いない!! ![]()
昨日は休みを取っていながら家に引きこもり、
今日も同じく家に引きこもる。 最近離れがちだった優とは少し距離が縮まって、それはそれでいいんだけどね。 優はだいぶ上手に食べれるようになった。 成長したなー。 ![]() 変な顔にも磨きがかかったし。 さすが我が娘。 ![]() そうそう、7月から新兵器を投入している。 これ。 ![]() EF16-35F4L IS 旅行の際、大きな教会が入りきらんかったり、 黒部五郎のカールが全部写せなかったり、 たまに広角があったらと思うことがあるなかで、 タイミングよく新製品が出そうだったので買ってみることに。 発売日に買ったけど、天気もあって、まだあまり使えてない。 それでもなかなか良いレンズであることは実感できる。 広角は宣伝文句通り隅まで解像してくれるし、 ![]() 特に素晴らしいと思うのはピントが合ったところの解像感。 100マクロを彷彿とさせるくらい。素晴らしい。 色合いやボケも綺麗だ。 ![]() 既に笠に登った時や ![]() 槍に行ったときに使っている。 どちらも良い風景を写しだしてくれた。 ![]() あとは広角で広大な星空が写したいんだけど、 天気に恵まれずまだ写せてない。 早く晴れた夜空を撮ってみたいなぁ。 お盆の山は全部日帰り予定だから、星空は盆明けかな。 どこが良いかな? 南岳リベンジか?空木も久しぶりに行ってみたい。いや、鹿島槍も綺麗に撮ったことないし、候補に。。。 まー、それよりもまずはお盆の天気だ。 後半はホント、快晴でお願いしますよ!!! |
||
いつもHP拝見しています。写真が素晴らしくて楽しみなのです。
私たちは高齢者(68歳、70才)の夫婦ですが 7月下旬に北海道の山へ行きました 以前(大雪山)の記述がとても参考になりました。 それは 黒岳~旭岳への縦走の日 層雲峡から登り旭岳温泉に下山したあと また層雲峡に戻る手段に バスと列車またバスを乗り継いで・・・のところ。 日に3便しかないバスの最終を使うつもりでした。(伸二郎さんの考えた まるで西村京太郎の世界のように) 7月25日は黒岳までは晴れて 高山植物もきれいで、イイネ、イイネの連続でしたが黒岳の石室からガスって何も見えず、強風と寒さでただひたすら歩くのみ。 途中2ヵ所でアイゼン使って雪渓を通過、姿見ロープウェイに着いたらまだ1時前。 楽勝で2便目14:15発のバスに間に合い旭川駅でも間一髪で層雲峡行きのバス に乗れました。(列車でバスを追いかけるスリルは味わえませんでした) 雨の2日間は旭山動物園と富良野の観光、晴れた28日、29日は十勝岳、富良野岳に登りました、富良野岳は花がすごい、経験したことない景色を堪能しました、ついでにヒグマの真新しい糞を3ヶ所見たし、良い思い出となりました。 長々と自分のこと書いてしまいましたが このブログのお陰で私たちも有意義な山や北海道の友人(旭川、室蘭)に会う事ができました。本当にありがとうございました。これからもお元気で山に登りいい写真をアップしてください。 お子さんのご成長と奥様のご健康をお祈りします。
わさびっこさん、こんにちは。
北海道、行かれたんですね。 夏の大雪、天気に恵まれることが少なく、なかなか素晴らしい景色を見せてくれません。 恥ずかしがり屋なんでしょうかね。 黒岳から旭岳の縦走、距離はそれほどでないですが、 交通機関で帰ってくるのは結構大変ですね。 余裕を持って戻ってこられたようで何よりです。 富良野岳、花畑がすごかったようで、何よりです。 大雪もそうですが、北海道は花がすごいと聞きますので、 わたしもいつか最盛期に登ってみたいものです。 ヒグマの糞、あるだけでちょっとドキドキしますね。 広大な花畑もそうですが、ヒグマの存在にドキドキするのも北海道ならでは。 良い体験をされたようで何よりです。 北海道に友人がいらっしゃると、心強いですね。 ゆっくりと休んでまた綺麗な景色を楽しんでください。 私も嫁と優に愛想を尽かされない程度にぼちぼちと山に登ろうと思います。 ではでは。 |
|
| ホーム |
|