|
||
3/15(土)に岐阜、長野にドライブに行ってきた。
ルートは自宅→中津川(昼飯)→馬籠→妻籠→阿南町(おやつ?)→自宅。 今回の目的は中津川にある「だいじろう」というお店に行くこと、 あとは春のドライブを楽しむこと、かな。 天気も良くて、なかなか良いドライブとなった。 ![]() ![]()
「だいじろう」はイタリア旅行で同行だったオバチャンズの一人「落合」さんお店。
一度訪れてみようと思っていたので、行くことに。 11時30分位にお店に行くと、お客は誰もいない。 「行列に並ばないと店に入れないよ!」なんて聞かされていたが、 どうやら冗談だったみたいだ。オバチャンはどこからが冗談かつかめん。 店に入ると、古き昭和をイメージしたと言うだけあり、なかなかレトロ。 やきそば(デラックスだったような)とお好み焼きを食べた。 味はどちらもボチボチ。 お昼時になり、店が少し賑わい出したころ、会計を済ませ、店員に 「社長の奥さんはいないか?」と聞くと、 「お店にはいません」とのこと。 あれま、いると思いこんでいた。ちょっとショック。 でも考えると当たり前か。 まー、会えなかったのは残念だが、お店を知っただけでも良かったか。 ![]() お腹も満たしたところで、馬籠観光へ。 馬籠は何度か訪れているが、なかなか良いところだ。 規模は小さいが、近場で適度に雰囲気があり、気に入っている。 斜面にあるので坂道が続くが、日頃運動不足なので丁度良い。 一番上には恵那山の眺めが素敵な展望所もあり、一番上まで頑張って欲しい。 ![]() ![]() 今回、馬籠で良いお土産物を発見した。 「じゃがりこ 野沢菜味」だ。 じゃがりこはどこにでも売っているが、このじゃがりこはパッケージが良い。 漬物樽をイメージした大きめの箱は他には無い感じで素敵だ。 中の小袋のデザインが野沢菜ってゆうのも良い。 ![]() ![]() 馬籠の後は妻籠に行った。前は馬籠より良いと思っていたが、 今回は馬籠の勝ちかな~と思った。 妻籠は割と平坦なので、馬籠は坂がキツイと思っている人はこちらがお勧め。 妻籠で印象的だったのは坂を上ったところにあった小学校。 古い木造の校舎は滅多に見ることが無く、なかなか新鮮だった。 ![]() ![]() 妻籠のあとは伊那谷に抜け、R151を南進。信州新野千石平へ。 ここを訪れたのは大きな五平餅を食べる為。 今までに何度か訪れているところで、なかなか美味い。 ![]() 今回は嫁と来ているので、もう一品頼む。 伊那谷名物の「ローメン」だ。 ローメンは焼きそばみたいな物で、ソースにニンニクが入っているのと、蒸し麺であるのが違う。 ここのはニンニクがちょっと強く、とても美味しかった。 甘酢ショウガとも良くあって、個人的にはとてもお勧め。 ![]() 道の駅「信州新野千石平」には他にも信州の名物メニューが沢山あったので、 一度訪れて味わってみてはいかが? ![]() ![]() |
||
|
| ホーム |
|