fc2ブログ
高尾山 2015/10/27(火) 00:40
野暮用で関東に行く機会があったので、
ついでに高尾山に登ってきた。

登山とは呼べない感じだが、
神社を廻る道や富士の見事な眺め等、ぼちぼち楽しめた。

富士―


行程:
10/25(土): 自宅 → 高尾山口駅P(車中泊)
10/26(日): 高尾山口 → 1号登山道 → 頂上 → 稲荷山登山道 → 高尾山口

土曜は嫁と優を嫁のお母さんのうちに送る。
途中、讃岐製麺でお昼。

伸二郎は新しいなめこあんかけうどん。
なかなかおいしかった。

うどん


優はいつものお子様うどん。
だいぶ上手になったね。

うどんを食べる


卵も食べれるようになったね。

卵も食べる


そしていつものお楽しみのがちゃがちゃ。
今日はなんだろね。

がちゃがちゃ


ぼちぼちと走って嫁のお母さんの家へ。

風邪の影響か腹の調子が悪い。
トイレに2度程世話になった後、関東へ向けて走り出す。

ながーい距離を経て、ようやく神奈川へ。

そろそろ車中泊をと思っていたら高尾山の文字を発見。
へぇー、高尾山って相模のすぐ近くだったんだ。
じゃあってことで高尾山に登ることにして、高尾山Pで車中泊。
おやすみのすけ。

駐車場


日曜、6時に起きて6:30登山開始。
ルートはいろいろあるようで迷ったが、
表参道と書かれている1号にした。

高尾山のルート


表参道は舗装路である。
車道を登っていくと少し離れたところに金毘羅展望台があった。
関東平野が見渡せる。

スカイツリーもぼんやり見えている。
分かるかな?

金毘羅展望台


さらに進んで行くとケーブルカー山上駅の近くに出た。

ケーブルカー駅近く


ここからでも同じように良い眺め。

ここからの展望も良い


さらに進むと猿園があったが、まだ営業時間前のようだ。

猿園は営業前


その先はお寺ゾーン?

雰囲気のある道


仏舎利塔によって

仏舎利塔


山門もあり、

山門


本堂があって、

薬王院 本堂


全然登山っぽくないな。
いや、これは間違いなく登山ではない。
お寺参拝?

そんなことを考えながら最後の頑張りどころの階段を登り、

最後の頑張りどころ


緩い坂道を行けば高尾山頂上。

頂上


これまでとても空いていたが、頂上にはぼちぼち人がいた。

さて、富士山は見えるのだろうかと思って行くと、
おおー、見えた!富士だ!かっこいい!

富士―


富士が見えるといつも感動してしまうな。
いやー、富士はやっぱり素晴らしい。

その隣に見える大きな山塊は丹沢山。
さすが百名山、立派な容姿だ。

左には丹沢山


下りは稲荷山経由で。
展望が良いと書かれていたが、
見えたのは展望台からだけ。
展望が良いはウソだな。

稲荷山コースは特に展望は良くない


ぼちぼちと下り、登山口へ。
往復で2時間15分。とってもお気楽だ。

その後、野暮用を済ませ、帰路へ。
帰りに工事渋滞に1時間捕まったが、無事に帰宅。

夕ご飯は駅弁。丹波牛弁当。
まーまー美味しい。

ただいま



ミシュランガイドにも載る高尾山、
「登山」って思って行くと、「なんだ」ってなると思うが、
「神社めぐりと散歩」って思って行くと良いのかも。(ホントか?)

来週は天気が良かったら「登山」だな。
気合と天気に恵まれたら谷川岳かな。。。


| 登山 | コメント(0) | トラックバック(0) |
<<モリコロパーク | ホーム | インド>>
コメント
コメントの投稿欄












トラックバック
トラックバックURL
→http://donneko1.blog90.fc2.com/tb.php/538-fdc0465a
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |