fc2ブログ
冬季通行止と言えばこの山 2015/11/18(水) 22:45
な気がする。

月曜、焼岳に登ってきた。

本当は乗鞍に登ろうと思っていたが、
登山スタート地点まで冬季通行止めで行けず、
じゃあ焼岳にと移動したら新中の湯に通じる道路も通行止めで、
結局、中尾温泉から登ることになった。

上高地からの登山道も冬季通行止めとあって、
誰にも会わず、一人きりの山頂を楽しんだ。

今年は異様に温かいが、道路だけは?確実に冬になっているようだ。。。

槍穂


雨の週末、山に行けず残念と思っていたが、
休みを取っていた月曜が晴れそうだ。
じゃあ、月曜に行くことにして、土日は優と遊ぼう。

交通公園に行って、汽車に乗って。

交通公園


滑り台を滑って、

交通公園


交通公園


自転車に乗って、

交通公園


辺りが暗くなった頃、帰宅。
楽しかった?また今度ね。

登山の対象を乗鞍にして出発。
25:00に着くも、予定していた三本滝には行けず。
雪が無くても計画通り冬季通行止めはやってるんだ。。。

乗鞍残念


仕方なく、とりあえず近くで寝て過ごす。

月曜、寝坊して眺めた乗鞍は、素晴らしく晴れ渡っていた。
この景色の中、あの頂上に立てていたらな。。。

うーん、残念。。。


仕方ないので、別の山を考える。
既に7時を過ぎていたので、この時間から移動して登れる山は限られている。
まー、焼岳だろうな。

で、飯を食べてとりあえず移動すると、
うすうす感じていたが、やはり新中の湯に通じる道も冬季通行止めだった。
うーん、これはピンチだ。ここまで来て登らずに帰るのか?

しばし考えた挙句、中尾登山口から焼岳に登ろうと移動することに。
しかし、コースタイムを見ると、なかなか厳しそう。
暗くなる前に帰ってこれんかもしれない。

ぐらぐら揺らぐ心。
まー、とりあえず稜線まで行って、
時間が厳しそうだったら頂上に行かず帰ることにしよう。

9:00過ぎ、ようやく登山開始だ。
駐車場にはほかに1台の車もない。
今日は静かな登山になりそうだ。

今日はここから


樹林帯の急登を登り切ると、綺麗な景色が広がった。
時刻は11:15ぐらい。2時間でここまで来れた。
良いペースだ。頂上まで行こう。

笠ヶ岳ありがとう


近くに見えて遠い頂上まで少しバテながら登る。
頂上は予想していたが、誰もいなかった。
独占だ。

薄雲が多くなってきたが、それでも満足の行くレベル。

霞沢岳は大きく、

霞沢岳


槍穂は端正で、

槍穂


笠ヶ岳は美しい。

笠ヶ岳


風向きのせいか、噴出量が多いせいか、
今日は硫黄の匂いがきつかった。
御嶽の件もあるし、少し気になってしまう。

火山ガス多くなった?


そんな硫黄臭い頂上で1時間近くも長居をして、
のんびりと下山を開始。

次は登るよ、乗鞍さん。

次は冬に行くよ


15:30くらいに登山口に戻り、帰路へ。
結局、誰とも会わず、とても静かな山歩きとなった。

そうそう、車を買った。
ガソリン代がかかるこのご時世に、燃費の悪いハイオクターボ4WD。
10年以上前に出た車だから、ランニングコストもかかりそう。

優


でも、スバルブルーは美しく、シャープな顔立ちは10年たった今も全然かっこいいままだ。

この車を選んだ訳は、
冬期のスキーも安心して行ける4WDであること、
我が登山スタイルになくてはならぬ車中泊ができそうなこと、
そして、もう一つ、重要だったものがある。

MTであることだ。

MTである


ずっとMTの車に乗りたかった。
できれば軽くてパワフルなNA車に。

EPシビックタイプRに乗りたかったが、車中泊を考えるとあきらめなければならなかった。
寝れそうで、4WDでと考えるとほぼレガシィしか残らなかった。

カタログスペックを眺めるのが好きな私はレガシィの中でも、
車重が軽く、ギヤ比もほどほどクロスしているBP5に的を絞った。
後期モデルのNAが良いと思っていたが、なんだかんだでこれになった。

慣れぬMT車ゆえ、今のところターボの恩恵を受けれるのは登坂車線ぐらいだが、
そのうち、もう少し楽しめるようになるだろうと希望的観測。

ランニングコストの圧力に耐えながらいつまで乗れるか分からないが、
とりあえずはよろしくね、相棒君。

| 登山 | コメント(8) | トラックバック(0) |
<<名古屋モーターショー2015 | ホーム | 今週はだらだらと>>
コメント
◆登山 さすプー 2015/11/18(水) 23:43
 こんばんは~
果敢に焼岳に登りましたか。
私は今期、夏山には一度も行けませんでした。
新生児がうちにいるのですが、置いてお出かけ
することが認められていないです。理解のある
奥さん、すばらしいです。
 新しい車、4WDでMTターボですか~
スバルブルーは憧れです。
 私は16年経過したDC2をずっと乗っていますが
乗り心地がかたく、脳に振動がよくないってことで
乗り換えずに追加で軽自動車を買いました。
 おかげでDC2を使うことがなくなりましたが、非力で
ATなので、まだ慣れない感じです。

  
◆DC2良いですね。 伸二郎 2015/11/19(木) 22:39
さすプーさん、お久しぶりです。

DC2に乗ってますか、良い車じゃないですか。
ホンダタイプR全盛期の名車ですね。
あの1.8Lエンジンが一番バランスが良かったかもしれません。
確かに足は硬そうですが、乗り続けて欲しいですねー。

車を検討している間、DC5に乗りました。
素晴らしくパワフルなエンジンで、ホンダNAエンジンの良さを実感しました。
あのエンジンでワゴンがあったらジャストミートだったんですけどねー。
レガシィにDC5のエンジン載せてくれればいいのになぁ。

お子さんがいると、普通の家庭ではなかなか自由にさせてもらえませんね。
本当に家は恵まれていると思います。
来年になったら少しは余裕がでて山にも行かせてもらえるかもしれませんね。

ではでは。
◆新たなMT相棒良いじゃないですか。 香です。こんにちは。 2015/11/20(金) 13:43
シングルでドッカンTじゃないし、WRブルー、アルミの色も素敵ですね。

山のPで伸二郎さんだって、直ぐ判るし。

大昔スバル1000試乗したんですが、超軽量と水平対向の美味、今も覚えてます。今でもMT軽トラ乗ると楽しいし。出たばっかの当時世界最速ワゴン、フォレスターSTI知り合い乗ってて渋いじゃんって。

以前、BSでWRC毎週観ててスバルには好感ありました。私はパドルでガマンで、信号ではNとサイドブレのスタイルです。あのホイルということは山行ノーマルかな。もう冬タイヤ準備してるんでしょうね。私は2駆なんで冬タイヤだけだと心細いので金属チェ―ン用意しようかと思案中。


天真爛漫な優ちゃんの笑顔拝見すると、ダカラちゃん思い出しました。
◆焼岳 シンじじい 2015/11/20(金) 14:14
伸二郎さんご無沙汰してます。

私も11月3日に新中の湯登山口から女房と焼岳をピストンしました。
少し登ったところからは白い世界でしたが、ブログの写真を見ると雪
がないみたいですね。
私たち夫婦は必ず帰りに温泉に入りますが、中の湯旅館はよかった
ですよ。
車の話題があがっていましたね。私はちょうど3年前にcx‐5を購入し
ましたが、3年間で8万キロ乗りました。ほとんど山に行く為だけです。
運転する楽しみはないかもしれませんが、強力なトルクとコスト面で優
位な軽油というメリットは感じています。
ところで、お子さんかわいいですね。私にももう少し大きい孫が3人い
ますが、歳をとると自分の子供の時以上に孫がかわいいものです。
最近山のブログが少ないようですが、時期的に仕方がないですね。
奥さんの理解を得ながら、継続して山の楽しい記事をお願いします。
最後に、お子さんのためにも安全な山登りと車の運転を。
◆プチどっかんのようです。。。 伸二郎 2015/11/20(金) 23:50
香さん、どーも。

私の買った前期型はターボラグがあるプチどっかん型のようです。
確かに、3000回転以下のレスポンスは少し悪く、
3000回転からは急激にトルクが立ち上がるような印象です。

マフラーを換える予定ですので、ちょっと様子を見ようと思います。

スタッドレス、とりあえずホイール、タイヤ別で購入しました。
もう少し寒くなって来たら装着予定です。
インチダウンしたのですが、それでも17インチ。
想定してましたが、やはり高いですね。。。

去年は御嶽にFFのイプサムで通いましたのでよっぽど大丈夫と思いますが、
やはりチェーンを持っていた方が安心ですね。
それよりも空気圧を下げる作戦の方が良いかもしれませんが。。。

優、良く笑うのは嬉しいですね。
これからもたくさん笑って育ってほしいと思います。

それにしても、今年は暖かいですねー。
まだ少し雪の無い山を楽しめそうです。

ではでは。
◆結構走ってますね。 伸二郎 2015/11/20(金) 23:57
シンじじいさん、こんばんは。

3年で8万kmですか、結構走ってますね。
たしかに、それだけ走ると燃費の良いディーゼルの恩恵が実感できますね。
燃費が良いと、より山に行きやすくなるので、良いですね。

焼岳、11月3日は雪がありましたか。
それから雪が降らなかったので、なくなったんですね。
また、新中の湯までの道はまだ通れたんですね。
温泉、登山の後に入るとさっぱりして気持ちいいですね。

最近、心にゆとりがないせいか?温泉に入ってくることが少なくなりましたが、
もう少しゆとりが出てきたら登山の余韻に浸りながら温泉に浸かって帰りたいです。

運転、登山ともに気を付けます。
お互い、安全・健康に注意して良い登山をしましょう。

ではでは。

◆なんと(@_@;) 鳥 2015/11/21(土) 21:42
BPレガシィに乗り換えですか?

それもインチダウンで17インチならGTのスペックBではないですか?
私の青プリの前車はBPアウトバックでした。
大阪から大垣にある某チューニングショップでプチ改造してました。
EJ型エンジンは3000回転からエエ音がしますね。

6気筒の3.0Rも官能のサウンドを聞かせますよ。
実に羨ましい。
◆フラット6でしたか。 伸二郎 2015/11/22(日) 10:01
鳥さん、どーも。

レガシィ、
2.0GTスペックB WR リミテッド2004モデルです。
初めてのターボは慣れませんが、新鮮味があります。

鳥さんはアウトバックの3.0Rでしたか。
それはそれは官能的なサウンドでしょうね。
しかし、大垣まで行って改造とは、なかなか気合が入ってますね。

チューニングはお金がかかりそうなので、私はマフラー交換ぐらいで、
少し大きくなった音を楽しむくらいをかじって終わりにしようと思います。

ではでは。
コメントの投稿欄












トラックバック
トラックバックURL
→http://donneko1.blog90.fc2.com/tb.php/542-fbbb3f37
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |