|
||
今日、小秀山に登ったが、ガスって途中で引き返した。 梅雨の晴れ間と思ったが、仕方ない。 それでも、渓流沿いのルートはなかなかいい雰囲気だったし、 良い山であることは感じられた。 お次は頂上近くの開放的な高原歩きを楽しみにリベンジしよう。 行程: 6/10(金):自宅 → 二ノ谷登山口P(車中泊) 6/11(土)晴れ・ガス: 二ノ谷 → 兜岩 → 三ノ谷 → 登山口 → 自宅 どこ行こうかと考える。 天気は15時まで晴れ予報だが、 どうも高山はガスが湧きそうだ。 自宅から近く、眺望もよさそうで、標高差もほどほどのところを探すと、 小秀山が目に留まった。 頂上付近は気持ちの良い景色が広がりそうだ。よし決めた。 金曜日は出発が遅くなり、登山口Pには25:30着。 寝坊決定である。 で、土曜日はやっぱり寝坊。 7:45に出発。 ちなみに、登山口Pは有料(500円/1日)。料金はキャンプ場管理棟で。 登山口がどこにあるかわからなくて、一瞬間違ったところを行きそうになる。 うろうろすると、管理棟の隣にあった。初めてだとわからんね。 登りに選んだ二ノ谷コースは渓流沿いを登る。 切り立った谷に遊歩道がついており、なかなかいい雰囲気。 メインの夫婦滝もなかなか見ごたえがあるし、 良い感じだった。 その後の登りは結構きつかった。 傾斜が強いうえに、滑りやすいところが多く、 下りで使うなってのが良くわかる。 結構バテてようやく三ノ谷コーストの合流地点へ。 地図より少し上側に合流点がずれていた。 どおりでなかなか着かないわけだ。 そこから20分ほどで、ピラミッドピーク(らしい)の兜岩へ。 兜岩は眺望が良いはずだが、小秀山方面はすでにガスってなんも見えず。 かろうじて麓が見えるくらい。うーん、残念。 今日は午後から曇ってくる予報なので、あまり天気の回復の望みにくい。 ガスではやる気が起きない為、ここで引き返すことにした。 カップ麺を食べ、しばし休憩した後、来た道を引き返す。 下りに使った三の谷コースは名前こそ「谷」の文字がついているが、 尾根&斜面の下りで谷沿いではない。 道はつづら折れが多く、傾斜が緩く歩きやすい。 なるほど、下り向けだ。 ただ、つづら折れは距離が長くなり、ちょっと退屈だ。 気持ちを紛らす?花は少なかったが、ギンリュウソウが見れてちょっと嬉しかった。 結構飽きてきたころ、林道に到着。 そして、2kmのこれまた退屈な林道を歩いて登山口へ。 頂上まで行かず、とてもモヤモヤな山歩きだった。 次は晴天で頂上からの展望を楽しみに訪れよう。 家に帰ってから虎ちゃんの病院に行った。 1週間前くらいから、虎の動きがとても鈍い。 玄関へのお迎えも来なくなったし、動くのがつらいようだ。 病院で、血液検査と心臓の壁の厚みをチェックしたが、 気になる様な悪化はなかった。 安心したような、わからずモヤモヤしたような、複雑な気持ちだ。 とりあえず様子見だが、悪かったら、精密検査しに行かねば。 精密検査できる病院が家の近くにあったらなー。。。 治してやるからな! |
||
|
| ホーム |
|