fc2ブログ
白草山 2016/12/04(日) 00:11
今日、下呂にある白草山に行ってきた。

天気も良く、笹原の開放的な山頂が気持ちよかった。



小秀山のページを作っているときに、
兜岩からの眺めで気持ちよさそうな稜線があることを思い出した。
調べると白草山のようだ。

ちょうどクギベラさんのブログで最近登った様子が紹介されていた。
雪の心配も無さそうだし、行ってみることに。

登山口からの標高差、距離も小さく、時間もかからないので、
当日早朝発でも行けそうだったが、
そこは朝に極めて弱い伸二郎、早起きなんてできるはずないと前泊決定。

24:00、道の駅加子母に着く。
車中泊組は伸二郎の他にトラックが1台だけ。
直ぐ近くにコンビニ付に道の駅(花街道付知)があるので、ここは静かだ。

かなり冷え込んでいるのでダブルシュラフで就寝。
お休みのすけ。


今日は7:00過ぎに起床。
寒さでなかなかシュラフから出れなかったのでちょい寝坊して、
登山口に着いたは8:30過ぎ。まー、許容範囲である。

6I5A8108_920.jpg


着替えて9:10に出発。
初めは林道歩き。

6I5A8113_920.jpg


林道終点から登山道となる。
初めは尾根に向かって登っていく。

6I5A8121_920.jpg


傾斜はきつかったり緩かったりでそんなにキツくないが、
距離を示す看板が多すぎるのがイケてない。
200m毎に示されると、距離が長く感じちゃう。
ちょっと有難迷惑。。。

6I5A8116_920.jpg


尾根まで登ると背丈の高い笹の道。
時折視界が開け、素晴らしい展望が広がる。

6I5A8122_920.jpg


西の展望が開けると、真っ白な白山。
良いじゃないか。

6I5A8127_920.jpg


展望を楽しみながら登っていくと、主稜線にぶつかる。
これを右に行くと、御岳がどどーんと登場。
おお、きれいだ。

6I5A8142_920.jpg


ここから頂上は笹原の気持ちの良い道が続く。
分岐から程なく、白草山の頂上に到着。
開放的な頂上は眺めも素晴らしい。

振り返れば、笹原の主稜線と箱岩山、その奥に白山。

6I5A8147_920.jpg


東には夏に登った小秀山。

6I5A8173_920.jpg


その南は恵那山かな?

6I5A8162_920.jpg


南には幾重にも連なる山々と遠くに息吹、鈴鹿山脈。

6I5A8178_920.jpg


いろいろ眺めは良いが、やっぱり一番は御岳かな。
雪を抱く姿がとても美しい。

6I5A8164_920.jpg


御岳の左に見えるのは乗鞍と、笠ヶ岳、黒部五郎かな?
真っ白な頂がこれまたきれいだ。

6I5A8167_920.jpg


今日は風もなく、暖かだ。
カップ麺を食べてると、フリースでは暑い。

6I5A8172_920.jpg


しばし、景色を堪能し、往路を主稜線の分岐まで戻る。
箱岩山にも立ち寄ったが、こちらはイマイチな展望だった。
分岐まで戻り、もう一度御岳を眺めた後、下山。

家に着いたのは18:00位。
下道でも早い時間に帰れる距離が嬉しい。

白草山、お手軽に登れて、展望も雰囲気も良く、とても良い山だった。
家から近いし、またいつか来よう。

| 登山 | コメント(2) | トラックバック(0) |
<<伸二郎 中年になる | ホーム | 昨日のこと>>
コメント
クギベラ 2016/12/04(日) 21:42
こんばんは!

天気最高でしたね!
ここからの御嶽山の眺めは大好きです。

◆写真以上にいいとこですね。 伸二郎 2016/12/05(月) 00:54
クギベラさん、こんばんは。

本当に良い天気でしたね。
白草山は写真だとそこまで感動はしませんが、
実際の頂上からの眺め、雰囲気はとても良いですね。

気軽に登れるし、とても良いところですね。
気楽に展望を楽しみたいという時の山候補が増えて良かったです。
情報どうもです。

ではでは。
コメントの投稿欄












トラックバック
トラックバックURL
→http://donneko1.blog90.fc2.com/tb.php/624-453ee980
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| ホーム |