|
||
今日、蓼科山に登ってきた。 快晴の景色が楽しめると思って登ったが、 案外雲が多く、景色はそれほど良くなかった。 まー、それでも久しぶりに長野の山に登ったし、 下りはシリセードを楽しめたし、良しとするか。 次こそはスカッとした高山の景色を楽しみたいな。 行程: 2/11 自宅 → 女神茶屋登山口P(車中泊) 2/12 女神茶屋 → 蓼科山 → 女神茶屋 → 自宅 2/11 今週は強い寒気が入って愛知でも雪が降っていたが、 きっと日曜は晴れると予想。天気予報も松本、飯田は晴れになった。 やっぱり晴れる。快晴だと思って出発。 途中の道は所々雪があったが、飯田、伊那と走るが、雪が少ない。 どうも、長野県南部はあまり雪が降らなかったようだ。 おかげでなかなかのハイペースで進む。 最後、登山口近くではさすがに圧雪路となったが、4WDパワーは素晴らしく、 楽しんで走ることができた。4WDにして良かった。 2/12 寒さで目が覚める。 ダブルシュラフにして寝たが、それでもまだ寒さを感じるとは。 気温は-15℃位か。さすが八ヶ岳近辺は寒さが厳しいな。 おかげで寝坊である。 前泊してるのに当日来てる人より遅いとは。 まー、しっかり駐車場に止めれてるので意味はあるのだ。 食事を済ませ、着替えて8:30出発。 静かな樹林帯はなかなかいい感じである。 最初は平坦な樹林帯だが、その後は急登が続く。 アイゼンは最初の急登からつけた。 登山口からつけても良かったな。 一度平坦な場所に出て、再び急登を過ぎれば2113mの展望地。 南八ツや南アが美しい。 ここは平坦な場所があるせいか、テントも2張ほどあった。 登山口から近いけど、ここに泊まって夕日でも見てるのだろうか? その後は再び急登が続く。 木々にエビのしっぽが増えてきたら森林限界はもうすぐだ。 久しぶりの森林限界の景色は素晴らしかった。 やっぱり高山はこうでなくっちゃ。 景色も開けて実に気持ちが良い。 直ぐ近くには北横岳。 山というよりなんか変わった生き物みたいだ。 森林限界からすぐに頂上に着いた。 天気は思ったほどよくなく、ちょっと残念。 北アルプスも雲に阻まれて見えない。 浅間山も見えないし、ちょっとつまらないなぁ。 風も強いし、そそくさと風裏で食事を始める。 今日は南八ツを見ながらカップ麺。 風裏とはいえ、回り込んでくる風があるし、何よりも気温が低くて寒い。 当たり前だが高山は寒い。。。 てなわけで、まったりはできず下山。 下山はもちろんシリセード。 樹林帯上部は傾斜も強く、ヒップソリ無しで気持ちよく滑れる。 途中から傾斜が弱くなるとこいつの出番。 岩があったり、狭かったり、曲がってたりとちょっと滑りにくいところあったが、 最後まで楽しむことができた。 車に戻って着替えを済ませて帰宅。 帰り道、ガソリンスタンドでこんな感じで汚れた車を洗車したが、 家の近くの橋でバリバリ塩化カルシウムが巻かれていた。 せっかくきれいにしたのに。。。 今週はイマイチ消化不良気味だったので、 スッキリ爽快な登山をしたいな。 来週日曜、快晴を期待してます! |
||
|
| ホーム |
|