|
||
今日は寒かったねー。 優と外に遊びに行ったが、あまりに寒いのでお父さんはギブアップ。 次はもっと厚着して外いこっと。 さて、先週金曜日の事だが、骨折の経過診察をしてきた。 骨はほぼ完治かな(矢印以外に8月とあまり差を感じない)。 後は手術してプレート抜くのみだが、医者は相変わらず乗り気でない。 でももう抜くって決意したから抜くのだ。 来年3月か4月かな。 レントゲンで見ると、8月よりさらに骨はしっかりした感じ。 もう骨の強度はほぼ完治なんだろうな。 術後と比べると差が良く分かる。 骨が無く、黒い部分が白く滑らかにつながっている。 ただ、腓骨はイマイチ良く分からん。。。 ジョギングも10km程度なら問題なくできるし、 まぁほぼ完治かな。 ボルト、プレートはそのままでも問題ないそうだが、 登山の時、くるぶしのボルトのでっぱりが当たると痛いのと、 膝のボルト部、くるぶし外側の腓骨のプレート部を強めに当てると痛いし、 足を右足側に曲げると膝の内側が痛むので 膝のところの貫通したボルトが筋肉にあたっているのだろうから、 まずはボルト、プレートは必ず抜く。 脛骨の中を貫く髄内釘はそのままでも良さそうと言えばそうだが、 元々の体の状態をなるべく復活させたい。 骨髄も意味なく足の中にあるわけではないだろうから。 復活に何年かかるかわからないし、復活しないかもしれないけど、 身体の持つ復活力を信じてみようと思う。 てなわけでもう抜くって決めた。 医者がウダウダいっても抜くのだ。 さて、今年も残りわずか。 身体に気を付けてボチボチ過ごしますか。。。 |
||
このコメントは管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
れいさん、初めまして。
骨折した足は大きな問題無く普通に生活できています。 後遺症は足のつま先が右足に比べて上がりにくいことですかね。 なんでもないところで躓くことがたまにあります。 ただ、「たまに」程度ですし、マラソンも走れるくらい普通に生活できています。 治る過程で痛みが有ったり、思うように動かなかったりしますが、治っていくと思います。 年始だとようやく激痛から解放されたころでしょうか。 まだ痛みがあって大変かと思いますが、確実に治っていきますので、 焦らず頑張ってください。 ではでは
今は先が遠くても必ず良くなっていくんですね
(*^▽^*) でも本当に大変な怪我ですよね。また金属抜く手術もしないといけないみたいだし。 伸次郎さんは金属すべて抜いたようですがその後は特に不自由もないですか?私もまだそこまで考える状態にはなってないんですが金属ずっと体に入ってるのも気持ち悪いんじゃないかなって思ってます(泣)あと、リハビリはどんな動きは絶対やっておいた方がいいとかありますか?階段登り下りするのに足首は絶対に曲げ伸ばしやった方がいいみたいですが 質問ばかりごめんなさい、お時間ある時でも宜しくお願いします。゚(゚´ω`゚)゚。
れいさん、こんばんは。
金属を抜いてからの方が調子いいですね。 私の場合はボルト、プレートが動きの妨げになっていたようですので、 それが無くなって良くなったと思っています。 リハビリはもうちょっと良くなってから本格的にやると思いますが、 やっぱり足首は硬くなってしまいますので曲げ伸ばしは良いと思います。 また、足のふくらはぎの筋肉が落ちて血の巡りが悪くなりがちですので、 足の指先の曲げ伸ばしとかも効果的だった様な気がします。 多分、お医者さんがリハビリメニューを考えてくれると思いますので、 まずはそれをこなすのが良いと思います。
いつもとても分かりやすい回答して頂きありがとうございます( ´ ▽ ` )
本当いつもすごく参考にさせて頂いてますし、すごく不安だった入院中もとても勇気づけられました(泣) また分からない事あったら聞いてもいいですか? 手術後の写真とかすごく似ていて‥宜しくお願いします。゚(゚´ω`゚)゚。
れいさん、
分かることでしたらなんでも回答しますので、 どうぞお気軽に相談してください。 ではでは。
金属いれた足重くなかったですか??
私の勘違いでしょうか。゚(゚´ω`゚)゚。
れいさん、こんばんは。
特に足が重くなったとか感じませんでした。 というより、足の痛みや筋力の低下で足の重さに考えは行きませんでした。 髄内釘は元々の骨髄があった部分を削って入れてるので、 重さはそれほど変わらないとすると腓骨のプレート分の重量増だけなので、 そこまで「重い」と感じるほどではない気がします。
まだ少し腫れていますし、傷もあるし術後25日しか経っていないから足が重く感じるだけかもしれません。゚(゚´ω`゚)゚。
きっと足つけるようになってからがリハビリ本番ですよね?? 確かにこんなに使ってないから筋力落ちてますよね泣 26日に荷重やるみたいです!痛いんですかね、少し怖いです。゚(゚´ω`゚)゚。
れいさん、こんばんは。
荷重は少し痛いと思いますが、むくんでいた時の痛みに比べたら全然マシだと思います。 ちょっと痛くなっても1日、2日休めば痛みも無くなる程度だったと思います。 焦らず、心配し過ぎずやっていけば良いと思います。 自分が思うよりも髄内釘、プレート、人体は頑丈ですよ。 ではでは。
今お仕事も行けてないのですがだいたいどの位で遠出できるようになりましたか?電車に乗ったり私はお医者さんに全治6ヵ月位と言われましたが伸次郎さんはどんな感じでしたか??
宜しくお願いします。゚(゚´ω`゚)゚。
れいさん、こんばんは。
全治は完全に治るの意味なので、それより前に運動はできます。 私は2か月経過したら軽い運動OKですと言われました。 私は電車に乗らないのですが、2ケ月ちょっとで自転車で通勤してました。 個人差や骨折の程度にもよると思いますが、 3ヶ月見ておけばよっぽど大丈夫だと思います。
荷重やり始めました!
まだ3分の1荷重ですが歩く練習初めてから痛みも関節の異様な硬さも少し和らいで来たような感じがしてます(*'▽'*) 知り合いに金属抜くまでビッコとか脅されているのですがそんな事は無いですよね??泣 私はまだ抜糸が少しだけ残っているのですが遅いですよね?(´⊙ω⊙`) 傷テープなどはいつ頃まで貼っていましたか? 宜しくお願いしますo(^o^)o
れいさん、こんにちは。
歩くようになると回復が早いですね。 金属抜くまでビッコと言うのは無いと思います。 お医者さんが全治6か月とおっしゃってるなら、6か月で普通の歩行ができてるはずです。 金属を抜くのは1年後ですので、そこまでビッコは無いと思います。 お知り合いが実体験にもとづいて話されているなら別ですが、 ネットの情報から話されているならあまり信用しない方が良いと思います。 ヤフコメもそうですが、知ったような気になっているだけの人が多いですので。 傷テープはいつまで貼っていたかは忘れました。 傷口が完全に塞がっていたら不要だと思います。 ではでは。 |
|
| ホーム |
|