|
||
4/25に脛骨、腓骨の抜釘手術を受けた。 手術自体は結構あっさり終わって、足もそれほど痛くなかったのだが、 脊椎麻酔(下半身麻酔)の影響で頭痛が酷く、寝てばっかだった。 だから足の状態がイマイチわからないが、 たどたどしくも松葉無しで歩けるのでとりあえずは安心。 連休前半は頭痛で寝て終わったので、後半、頭痛が治まったら家族でお出かけしたいな。 さらに夏には登山とかしたいな。よく食べ、良く寝て早く治そ。 術後の静養期間がとれるように抜釘手術はGW前を選んだ。 入院期間は3.5日と短い。 1日目 PM入院 2日目 手術 4日目 退院 てな感じ 痛みは骨折時の半分くらいか。 手術の次の日にはかなり痛みが引く。 術後3日目(手術の次の次の日)からは松葉無しで歩ける。 4/24PMから入院。 もう入院は3回目とあって部屋も見慣れたもんだ。 夕食が終わると以降は食べちゃいかんとな。 お腹すいちゃうね。 4/25(手術当日) 朝から点滴して病人モード。 昼からお呼びがかかって歩いて手術台へ。 希望して抜くとはいえ、なんだか憂鬱だ。 最初に下半身麻酔。 びくびくして構えるが、それほど痛くなかった。 麻酔がほどほど効いてきたころ、まずは腓骨のプレート除去開始。 カーテンで視界が遮られており、手術の様子は見えないが、 感覚はあるのでなんとなくやってることが分かる。 皮膚を切る際、チクっとする。完全には麻酔が効いてないのか? その後、ボルトを取ってプレートをゴリゴリやって外れたっぽい。 お次は脛骨髄内釘。 ボルトを取った後、ザクっと膝を切る。いやホント、ザクっと深く。 その後、髄内釘をまず出すために丸鑿とかで上の骨に穴をあける。 で、髄内釘にアタッチメントを付けてスライディングハンマーで30回位で抜けた。 思ったより簡単に抜けたな。 で、傷口を縫い合わせて終わり。 手術開始から1.5時間位だろうか。結構すんなり終わって良かった。 手術後にレントゲンを撮り、再骨折とかボルトなどの忘れものが無いかチェック。 問題無し。 髄内釘が抜けてスッキリだ。 抜いた奴はこんなん。 これが脛骨髄内釘。 先端(右)がやや尖っている。 素材であるチタンの色合い。 こんな感じでボルトで骨に固定される。 先端と反対側(膝付近になる部分)は内側にネジが切られており、 抜釘の時はそこにスライディングハンマー用のアタッチメントを付ける。 骨に埋め込まれている間、ネジ山が埋まらない様に矢印のやつで蓋がしてある。 腓骨のプレートはこんなん。 ボルト多いな。 ボルト、プレートは医療用であるため、家庭で捨てれない為、 写真を撮って返却した。 さて、 手術当日は痛くてあまり眠れなかったが、痛みは痛み止めで耐えられるレベルだった。 骨折時に比べればだいぶ痛みは少ない。 熱は出ていたが、骨折時に比べて大したことない。 (骨折時は毎日39℃近く出ていた) 4/26(術後1日) 痛みはさらに減って夜も眠れるようになるが、 代わりに頭痛がするようになった。 座ってても立ってても、身体を起こすと頭が痛い。 おかげでずっと寝たままだ。 暇である。 スマホも見飽きる。 昼過ぎに応援団がくるのが唯一の楽しみだ。 4/27(術後2日) 今日は退院である。 試しに歩くと、ぎこちないながらも自分の足で歩ける。 ただし、頭痛が酷いので距離を歩けない。 医者には皮膚の下を溶ける糸で縫っているので抜糸は要らない、 特に心配がない限り、診察も行わない。今日で治療終了と言われる。 歩行や運動などは自分で足の傷み具合とかと相談しながらやってってとのこと。 さすが、スパルタン病院。 まー、本来の姿かもしれん。無用な診察時間が無くなってお互いハッピーだ。 ただ、医者と看護師の考えは異なっているのか、看護師に松葉は要らんというが、 もってけと押し通される。荷物になるのに。。。 で頭の痛みに苦しみなが病院を後に。 家の布団は快適だ。 4/28(術後3日) 朝起きた時から頭が痛い。 日中も起きると頭が痛い。 30分と足ったり座ったししていられない。 足は痛みも少ない。痛み止めも使わなくなった。 早く治るように今日からプロテイン&カルシウム増強だ。 今回のプロテインはグリコ。 ザバスより200円安かったから買ったが、かなり良い。 何が良いかというと美味しいのだ。 ザバスは後味がなんとなくまずいのだが、 グリコは本当にココアのようで美味しい。気分よく飲める。 さすがお菓子の会社と思ったが、ザバスも明治だからチョコ作ってるはずなのに。。。 さらに、骨折でなく、普通に飲むプロテインとしても良い。 鉄分が入っているのだ。 マラソン練習をやってきて、日曜に長距離走ると月、火はボケーっとなっていた。 疲れが取れてないからだと思うのだが、その原因の一つが酸素量不足っぽかった。 ちょうど試してガッテンでスポーツ選手の貧血(=酸素不足)についてやっていて、 その原因の一つが鉄分不足と言っていた。 スポーツすることで赤血球の数値が減って血中の酸素濃度が減ってしまうそうだ。 だからぼけーっとしてたのか俺。 これからは疲れも残らないぞ。早く復活したいな。 さて、横道それてしまったが、抜釘に戻ると 夜にガーゼを取り替えた。 傷口はこんな感じで表皮は糸でなくテープで止まっている。 これが自然とぼろぼろになると傷が治るころだそうだ。 かさぶたと同じ用に考えてと言われたが、イメージはちょと違うな。 なお、写真のは一番きれいなところで、これ以外のところは血が着いていた。 4/29(術後4日) 朝から頭痛が続く。 今日も何もせずほぼ寝て過ごす。 4/30(術後5日) 朝から頭痛があるが、少し良くなった。 立った時の頭痛も少しだけ良くなった。 が、基本的には変わらないのできょうも寝て過ごす。 5/1(術後6日) 朝の頭痛はもうちょっと良くなる。 立った時の頭痛はだいぶ良くなる。 30分以上立っていられることもしばしば。 ようやくPCに向き合えるようになる。 30分ほどPCやっては寝て、痛みが治まったらまたやる様な感じ。 で、このブログ記事をようやく書き終わる。 きつかった。 連休前半は寝て終わったので後半は家族でお出かけできると良いな。 頭痛早く治れー!!! |
||
抜釘手術、大変でしたね!
骨折の記事も読んでると痛くなってきましたが、今回の手術の記事も自分の体にメスが入れられる感覚、背筋が寒くなりながら読ませてもらいました。 それにしても、ごついプレートですね。 これが脚に入っていたのか・・・ 伸二郎さんの骨折以来、シリセードは細心の注意を払ってやるようになりました。 本当に、明日は我が身だなぁと。 早く回復して山に復帰できるように祈っています! スポーツでの貧血(=酸素不足) なるほど。 ただでさえ貧血気味の私は、意識的に鉄分やその他のサプリも意識的に取って行こうと思いました。 勉強になります! ではお体にお気をつけて。 楽しいGWになりますように!
クギベラさん、どーも。
いつもブログ楽しく拝見してます。 トルコとか、行ってみたいなー。 特にブルーモスクは行ってみたい。 怪我はやっぱり嫌ですね。手術もその後も大変です。 とにもかくにも健康が一番です。 この歳になって痛感するようになりました。 硬い雪面はシリセードだと危険ですのでご注意を。 鉄分、サプリでなく、お茶をやかんで作るときに鉄(売ってるらしい)を入れたり、 鉄のフライパンで料理をしたりしても良いらしいですよ。 効果はわからないかもしれませんが、ご参考に。 5月は緑も美しく、気温もちょうど良く山には良い季節ですね。 怪我に気を付けて良い山旅を。 ではでは。
お久しぶりです(*´ω`*)
また骨折した足の事で聞きたい事がありまして‥ 担当の先生にボルトは取った方がいいと思うけど釘はそのままでいいんじゃないかと言われて。 最終的にはどちらかは自由に決められるみたいなのですが釘を取るメリットが無いと言われました。しかも釘も取るとなると手術は大変で初め骨折した時の手術の時と同じ位の痛みがあると言われて。足の方は今も経過は良い感じですか??釘を抜いて不都合な事などは感じた事はありますか? お手隙の時間にでも宜しくお願いします!
れいさん、
こんばんは。 私も同じようなことを言われました。 私はレントゲンを見て髄内釘がちょっと出っ張てる様な気がして 筋肉の動きを妨げてるような気がしましたので取ることにしました。 手術は大変ですが(引っこ抜くのが大変)、痛みは骨折時に比べたら大したことありません。 筋肉を割いてひっこぬくのでそこの痛みはありますが、骨折時に比べたら短いもんです。 髄内釘を抜いたことによる大きな問題は感じません。 未だに足首の曲がりが渋いですが、それは骨折時のもので髄内釘の影響ではありません。 髄内釘を入れた今の状態が違和感ない(足を曲げたりしたときに痛みがない、関節がスムーズに曲がる)なら 髄内釘を入れたままで良い気がします。 違和感があるなら取ることをお勧めします。 長期的にみて取ることのデメリットは余り感じません。 すごく悩むのであれば、まずボルトを取って1ヶ月ほど過ごして、違和感なければそのまま、 違和感残れば取るでも良い気がします。 難しいですよね。
足はまだ完治してないからかもしれませんが、ずっと横になってる体勢から立ち上がり歩く時にすごい足が重い感じがして歩きにくく、たまに転びそうになったり、足を上に上げ曲げてる時膝の内側に変な引っかかりを感じ痛みを感じます。最初の頃よりは全然良くなりましたが正直まだ足に自信が持てない感じです。この足を上げ曲げた時に感じる痛みと違和感は釘のせいでしょうか??
内側だとボルトかと思います。
ボルトは斜めに通してあり、長いボルトをつかっていると骨を突き抜けて筋まで到達してる感じでした。 レントゲンで見て長いボルトを使っていたらおそらくボルトの方かと思います。 足が重く感じるなら抜釘した方が良いと思います。 実際、変わらないかもしれませんが、気分的に軽くなった気がします。 足は抜釘したら時間と共に順調に良くなると思いますよ。
色々ご親切に教えて頂きありがとうございます
(*^▽^*) 自分としても金属置いときたくない気持ちがかなりありたぶん抜釘すると思います! とても参考になりました!本当ありがとうござい ました(*^▽^*)
お久しぶりです^_^
またお聞きしたい事がありお手隙の時にでも宜しくお願い致します! 火曜日にようやく抜釘手術する事になり良かったのですが先生にもしかしたらボルトが取れない可能性もあるのでその時はごめんなさいと言われましたが、確率結構高いのでしょうか?他の方の抜釘手術のブログなどを見ていると皆普通に手術成功しているようでしたが‥‥あと手術後に引越しがあるのですが普通に歩いたり、階段登ったり、自転車乗ったりはいつ頃からできる感じでしたか? すみませんが宜しくお願い致します!
れいさん、こんにちは。
火曜に抜釘ですか。 ちょっとドキドキしますね。 ボルトについては分かりませんが、たぶん大丈夫だと思いますよ。 決まり文句では無いですが、抜釘する場合には大抵言っているのだと思います。 本来取るべき時期からだいぶ過ぎているなら取れないこともあるかもしれませんが、 当初から取ると言っていたなら、取るに適した時期に手術だと思いますので、確率は低いと思います。 もう忘れてしまいましたが、自分のブログ記録を見ると、術後10日間もあれば普通の状態のようです。 順調な回復を願ってます。
早々のお返事ありがとうございました!!
少し気持ちが楽になりました^_^ 私は金属入れる時は気を失う位に痛かったのですが今回は本当にだいぶ楽ですかね?やはり術後は痛み止めの点滴などは使っていましたか??
れいさん、こんばんは。
術後の痛みは骨折時に比べたらかなり楽です。 初日こそ痛みはあるけれど、点滴もやってなかったかもしれません。 2日目からは分かりやすく骨折時に比べて痛みが少ないと思います。 何せ、骨折時は骨折の痛みに、髄内釘を入れる痛みが有るのに対し、 抜釘は髄内釘を抜くために切る部分の痛みだけですから、 痛みの部位の数が全然違います。 術後のむくみも全然少ないですよ。 痛いのは間違いないですが、骨折時より痛くないのも間違いないので、 骨折の手術を耐えたのであれば、大丈夫だと思います。
今入院しました!
頑張ってきます٩(๑❛ᴗ❛๑)۶ 色々教えて頂きありがとうございました!!
今日は麻酔科の受診したのですが、前回気を失う程痛かった事を話したら末梢神経ブロックを提案されたのですがどうでしょうかね??
なんだか抜釘手術だから必要無いんじゃないかとと他の医師は言っていたのですが‥‥ 前日にまた悩みが増えてしまいなんだかです (´;Д;`)
れいさん、こんばんは。
医者ではないので正しいことは分かりませんが、 マイナス(副作用)が無ければ末梢神経ブロックというのもやった方が万全な気がします。 副作用が結構ある場合は、下半身麻酔(or全身麻酔?)だけで良い気はします。 痛いに変わりはないですが、痛さはだいぶ良くなるので。 憂鬱ですが、骨折時よりはるかに短い期間ですので、頑張ってください。
手術も無事に終わり本日帰宅しました(*^▽^*)
手術前まですごい悩みましたが、前回の痛みが酷かったので末梢神経ブロックも併用してもらって激痛に悩まされる事無く過ごせました!! 入っていた金属も見ましたが伸二郎さんと全く同じのが入ってました!骨折が似ていたのでしょうか?? 本当に今まで色々教えて頂きましてありがとうございました。すごい参考になり助かりました(*'▽'*)
れいさん、こんばんは。
手術、無事に終わって良かったです。 回復の過程で少し痛みが出ることもあるかもしれませんが、 結構速く回復していくと思いますので、無理のない範囲で頑張ってください。 ではでは。
またまた質問すみません、術後に足のかゆみとか水ぶくれ(水疱)はありましたか? 水ぶくれは1番大きいので直径2✖️2くらいで段々と大きくなっていきました(>人<;) 全部で4個くらいあります。宜しくお願いします!! 痛みはもうそれ程は無いみたいです‥‥
水ぶくれは無かったです。
2×2の単位がcmだったら結構大きいですね。 傷口は覆ってると思いますので傷口とは別のとこですかね? 末梢神経ブロックが手術したほうの足だけだったらそっちの影響かもしれませんね。深刻なものではない気がしますが気持ち悪いですね。 医者がやってたら診てもらったほうが良いですね。
ご無沙汰しています。あれから結局水疱が4㎝くらいまで大きくなりました。受診してもなかなか水抜きしてもらえず3日間毎日病院通って不安を訴えてようやく注射針で抜いてもらいました。後で発覚したのですが退院後に出されていた抗生物質の量を間違えて飲んでいたみたいで2包飲むのを1包飲んで1週間位過ごしていました(´⊙ω⊙`) 病院では1包しか出されていなかったので一緒かと思っていて全く気付かずに間違えてました。そのせいで腫れが引かず水疱がでていたのかもしれないです。今となっては分からない事ですが‥‥ 手術前の時も怪我していた足と逆の手にマーキングされましたし、その病院に不信感がかなりありです(´;Д;`)
れいさん、こんにちは。
水泡、解決で良かったです。 医者はほっとけば治ると思ってそのままにしたんでしょうが、 不安が解消するなら早めに水抜きすれば良かったですね。 私の通った病院は大きい総合病院だったので、 手術間違いとか薬間違いとかが無いようにしっかりやってましね。 医者は若めでちょっと経験が足りてない感はありましたが。 今後も細かなところは出てくるかもしれませんが、 時間と共に徐々に良くなってくと思いますので、 余り気にしすぎず気楽にして良いと思いますよ。
もう1つ質問なのですが、術後12日なのですが昨日から膝の内側が痛いのです。足全体の腫れもだいぶ引いてきて以前よりは良くなったとは思うのですがそのような症状はありましたか?
膝の内側は金属入っていた時から足を上げる時に痛みと違和感はあったのですが‥‥ 神経が損傷しているのでしょうか( ;∀;) お手隙の時にでも宜しくお願いします、本当質問ばかりすみません‥‥
れいさん、こんばんは。
内側に痛みは無かったように思いますが、 抜釘から1ヶ月以内に膝の皿付近が痛かったことはあった気がします。 気になりましたが、特に何もせず、そのうち良くなりました。 神経にダメージが有ったら痺れ等に現れるような気がします。 過度な負荷を与えなければ悪くなることは無いと思いますので、 よほど痛くなければ普通に過ごして様子見で良いかと思います。 2週間ほど見て良くならなければ医者に相談が良いかと思います。
やっぱり足はしばらくは痛いのですね‥‥腫れが引いてきたからか手術後すぐよりも痛みが鋭いような感覚のような気が( ;∀;) 特に痛み止めがきれそうな時(6時間しかもたない)は結構痛いです。ベッドから足を下ろしたり、足を上げるような時に膝の内側(右)痛くなりませんでしたか?あと、痛み止めはどの位まで飲んでいたか憶えていますか? 昔の事ばかり聞いてごめんなさい
れいさん、こんばんは。
私は痛みはひどくなかった記憶が有ります。 退院後はほとんど飲んでなかったと思います。 麻酔の副作用で初めの方は気持ちが悪くて動いてなかったからかもしれませんが たまに痛みが出てたくらいで普段は気にならなかった記憶が有ります。 痛みは手術後よりはひどくなることは無いと思いますよ。 だんだん治癒していきますので。 あまり気にしすぎず、過ごされるのが良いと思います。 |
|
| ホーム |
|