|
||
今日、レガシィの純正リアアンダースポイラーを取り付けた。 ポン付けでジャッキアップも不要で割と簡単だった。 見た目はうーん、多少良くなったか程度。 本当はダムドとかエモーションフクオカとかのかっこいいやつが良いんだけど、値段がね。 何はともあれ、長らくベランダで放置してた部品を取り付けたので満足だ。 正月休みに暇つぶしにオークションを見ていたら やたらと安い値段でリアアンダースポイラーが出ていた。 特に買う気も無かったが、あまりに安いのでポチったらそのまま落札となった。 落札価格は2150円だったかな。 送料が3000円位かかったのでそれなりの値段になったのだが。 で、落札したは良いが、どうも取り付けるのがめんどくさくてベランダに放置。 いつまでも放置はいかんと思い、時間の有るGWに取り付けることにした。 取り付けに必要なのは固定に必要な両面テープ。 1mm厚を合計5m程使ったかな。 道具は8mmのレンチとプラスドライバー、クリップ外し。 ジャッキアップは不要。らくちん。 まずはサイドのスポイラー?を外す。 8mmのビスを外して、下にあるクリップ2ケを外せば外れる。 左右ともに外す。 さて、アンダースポイラーを付けるのだが、中古の為、前に使っていた両面テープが着いたまま。 こいつを根気よく剥がした。 この作業が一番時間がかかり、疲れた。 古いテープを剥がしたら表面をきれいにして新しい両面テープを貼る。 今回は1mm厚のテープを使用して、サイドは1重、後ろは3重にした。 (後ろは2重だと厚みが足りなかった。。。) 両面テープは端っこを被服だけちょいと長めに余らせる。 位置決めした後に被服を剥がせるようする為。 アンダースポイラーの固定は下の様にクリップ&ビスで行う。 穴はすべて最初からバンパーに加工済で追加工等は不要。 ビスはバンパーにクリップの様な雌ネジを挟み、それにビス固定する。 クリップは下の様に元々バンパーを止めているものを使う(バンパーと共締めする) クリップ&ビスを取り付ける前に、両面テープの被服の端っこを外に出しておくのをお忘れなく。 クリップ&ビスを固定したら最後に両面テープの被服を取って、両面テープで固定して終了。 慣れてる人がやったら早いのだろうが、伸二郎は相変わらずの遅さで今日も夕方までかかる。 仕上がりは下記の通り。 元々に対して、リアの雰囲気が変わったな。 マフラーが出っ張ってる感じが少なくなった。 何はともあれ、ベランダが少し片付いてスッキリだ。 |
||
|
| ホーム |
|