|
||
今日、知多半島にツーリングに行ってきた。
訪れた場所は主に漁港。 今日のテーマは「釣り人時代の思い出を訪ねて」なのだ。 まー、釣り人と言うのはウソで、釣りが好きだった時代なんだが。。。 金も無く、いつもイマイチな釣果だったが、 夢中になって釣りをして結構楽しかった。 東郷町からはるばるカブやCD90で来てたあの頃を ちょっと思い出した冬の日だった。 ![]()
11時に家を出て、12時40分に師崎に着く。
まずは飯だ。 道路沿いにある店をチラホラ見ながら走り、 一馬屋という店に入った。 理由はほどほどに客が入っているが、 待ちが無さそうだったから。 注文したのは店の名前が着いた「一馬屋定食2300円」。 いや、なにせ、イチオシと書かれていたからね。 優柔不断児にこの文句は威力バツグンなんだ。 お味はボチボチ。 この辺りの名物になりつつあるエビフライはプリプリで美味し。 あとは普通。値段がランチにしては高いかな~。。。 ![]() 最初の目的地は釣り人時代にホームグラウンドにしていた師崎港。 フェリー乗り場のある港だ。 いろいろ試したが、ここが一番釣果が良かったな~。 相変わらずの賑わいのフェリーターミナルを横目に突堤に行く。 突堤へのフェンスはドアが開いてた。 ずいぶん親切になったな。 堤防では釣り人がチラホラ。 釣果もチラホラ。 メバル、カサゴ、アイナメの小さいのが釣れてるみたいだ。 大好きだった突堤の先っぽには釣り人の姿が見えなかった。 良い所なのにな。。。 ![]() そうそう、フェリーターミナルでお土産を買った。 師崎なのにばかうけ「名古屋限定 手羽先味」。 いや、なにせ、ばかうけファンだから。。。 ![]() 師崎から豊浜までは唯一シーサイドのワインディングが楽しめる場所。 知多半島は海岸線が険しくなく、ワインディングがほとんど無い。 カーブが好きな伸二郎にとっては昔から物足りないかな。 ![]() 内海港は弟とテントに泊まって夜釣りをした場所。 あの頃、夢に描いていたチヌを釣る為、夜通し頑張った場所だ。 結局、チヌは釣れず、いつものように敗退して帰ったが、 初の泊りがけの釣りはいつもと違い、楽しかった。 今は(あの頃もかもしれんが)テント禁止。 あんときやっといて良かったな。 ![]() 途中、野間灯台をチラッと見て冨具崎漁港に立ち寄る。 ![]() 冨具崎漁港は突堤がとても平坦で釣りがしやすい。 ちょっとコンビニが遠いのが難点だが、 車で来ている人には問題ないだろう。 ここでも釣れなかった思い出ばっかり。 でも、楽しかった。 釣れる、釣れないじゃなくて、 釣りをすることが楽しかったあの頃。 幸せな人生を送るヒントが見えてたのかも知れないな。。。 ![]() |
||
再び失礼します。
7日は、天気は良かったですが風が強くて私は朝からテレビの番でした。な・な・なんと2300円もの定食を注文とは・・・そして結果が・・・予想どうりとは・・・空しい。 元気を出してもらいましょう!その日は、伸二郎さんが10月に涸沢→字合ってます?田部井さんにお会いしたコメントがありましたがNHK放送がありましたよ。奥穂まで行かれたのかな?温厚で素晴らしい人柄で私もファンになりました。干し柿がスーパーエネルギーの源だと話されていましたよ!私の一番の感動はレンズの向こうのジャンダルムで一人で背伸びしていた方・・・すげ~すげ~でした。ブロッケン現象や逆さ紅葉も素晴らしかったです。BSで多分再放送あるかもしれませんね。伸二郎さんがどうでもいいように言ってたお気の毒なアナウンサーも頑張っていましたよ。褒めてあげてくださいね☆ 最近、二輪事故が多いようです。特に私なのは分かっていますがライダーの皆さん、気持に余裕を持って安全運転を心掛けましょう。(だから・・・kojimaさん・・あなたが一番ですよ~伸二郎さんの声がきこえる。)今日は病院で精密検査が必要と言われてチョットショック・・・メタボの件じゃないけどね!!では、また・・・・。
kojimaさんkんばんは。
確かに2300円は高かったですね。 どうもあの辺の国道沿いの大きな店は 値段設定が強気で困りますね。 どこも混んでて高くても客が入ってしまうから なんでしょうかね。 田部井さんは本当に良い人だと思います。 ヒマラヤに上った人とは思えないですね。 いつも笑顔で登山。素敵です。 二輪の事故は気になりますね。 本当に、お互いに気をつけて走りましょう。 またまた?の精密検査、 良い結果であることを祈ってます。 ではでは。 |
|
| ホーム |
|