|
||
今年の目標をサブスリーと置いた。 かなり厳しい目標だが、60歳でも達成している人がいるので、無理ではない。 2022年末から追い込んでいい感じになっていたが、 2023年初に故障。 スピードが落ちてしまい、びわ湖はとりあえず3:15を目標にした。 が、月曜日に腹を壊して、結局、治り切らず本番を迎えることになってしまった。 練習量は今までで一番やってきたのでそれなりには走れると思うが、不安である。 前日にホテルまで移動。 車を考えていたが、安く早く着くので電車で行った。 ホテルは出走権付の東横イン。 スタート地点から近いのが良いが、出走権付だったので値段は高かった。 部屋は綺麗でベッドも広くて良かった。 当日朝、ウンチを出してから行こうと思ったが、思うように出なかった。 万年便秘ゆえ、仕方ない。 スタート会場で出ることを願って出発。 ホテルからスタート会場は歩いて20分と近い。 天気は良く、朝早い時間だが寒くない。 アームカバーを着けようか悩んだが、無しで行くことにした。 ギリギリまでトイレでウンチを出そうと粘ったが、わずかに出たのみ。 途中で出ないことを祈ろう。 程なく、スタート。 珍しくスタート直後の渋滞は控えめで飛ばそうと思ったら飛ばせそうだったが、 ペースが上がらない。 やはり、腹の調子が悪く、体にエネルギーが十分いきわたって無い様だ。 最後まで走り切れると感じるペースまで落として走っていく。 それでも完走できるか不安である。 ずっとペースは上がらなかったが、大きく落ちることも無く、 25km付近からは少し調子も上がったので少しペースアップ。 このまま最後までいければ良かったが、35kmから足の疲れが出てきてペースダウン。 ただ、なんとしても3:20は切りたかったので、何とか粘って最後まで走り抜き、 ギリギリ3:20を切る(3:19:28)。 ふぅ、体調万全で無いなか、良く頑張ったな。 満足感に浸りながら一緒に出場した仲間と写真を撮って、 駅への送迎バスに乗る。 完走記念にもらったお菓子を食べながら電車に乗り、家路に。 粘りの走りが膝にきており、駅の階段がきつかった。 17時前に帰宅。 お風呂に入って疲れをいやした。 今回も体調のコントロールがうまく行かず、残念な結果だったが、 その中でもベストな走りができたこと、 初めてレースシューズでフルマラソンを走れたこと、 初めて止まらずに給水給食ができたこと等、収穫も多かった。 4月に長野マラソンを走るが、 期間内にできる練習はやって、特に本番に向けた体調コントロールを確りして、 攻めた走りができるように頑張って行こうと思う。 |
||
|
| ホーム |
|