|
||
バルコニーの傾斜と溝が甘く、雨後に水が溜まっているのが気になっていたことと、 FRP防水そのまんまな状態はマンションのベランダに慣れていた身には気になっていた。 で、バルコニーの排水溝と高さの差を作ることと、見た目改善をすることにした。 が、材料は買ったものの、やる気が起きずずっと放置。 ようやく重い腰を上げて工事に取り掛かる。 FRP防水のトップコートはワックスが浮いててそのままだと接着性が悪いらしく、 ペーパーで面粗しをして、超臭いアセトン拭きをしてワックスを剥がす。 これが疲れたけど、実はFRPトップコートにそのまま使えるプライマーがあった。 知ってたらそっち使ったのに―。。。 で、頑張ってようやくプライマーを塗る。 プルーフロン塗り替え用プライマー 1kgで売ってるところがあって、 そこのを使った。 底上げはわずかで良いのでウレタン防水で溝以外の所の高さを上げることにした(2~3mm上がる) 防水はこちら。 サラセーヌK 24kg。 2液混合のウレタン防水材である。 ウレタン防水は1液タイプもあるので初めての人はそちらが良いと思う。 伸二郎はその辺の見通しが甘くて2液タイプにしたが。。。 2液タイプは確りと混ぜなければならない。 重さを測って、インパクトに着ける混ぜ棒でかき混ぜる。 で、塗るのだが、2液ウレタンは粘度が高く、ローラーだとちっともうまく塗れない。 どおりで皆コテで塗ってるわけだ。 さらに、2液タイプは凄く硬化が早い。 アッチュー間に硬くなって塗料が無駄に。。。うーん、こりゃ駄目だ。 で、再び塗料を混ぜて作ってコテを試す。 なるほど、さっきよりもうまく行くぞ。 でもまだ手際が悪く塗料が硬くなってうまく塗れなかった。 で、2度塗りの後半でようやくコツをつかむ。 粘度が柔らかいうちにたっぷりとコテで塗り、多少の凹凸は粘度が柔らかいと自然と直る仕組み。 なるほど、こうやって塗るのか。 分かった時は時すでに遅し。 懸命のリカバリーむなしく塗料が足りず中途半端な状態に。 結局再度塗料を買い足して3層目を塗った。 苦労して安上がりもせず。。。 ようやく3層目を塗ったらトップコート。 こちらも2液混合。 サラセーヌT しかし、同じ2液混合でもトップコートは防水材でなく塗料である。 粘性が全然違う。 刷毛とローラーで簡単に塗れた。 なるほど、素人にもトップコート塗り替えなら楽にできるな。 塗料は余分にかかり、2度手間もしたが、まーまーうまく塗れた。満足。 さて、下地も綺麗にできたし、長尺シート貼るか。 トップコートの次の日に貼ることにした。 これが後に残念な結果を生む。 長尺シートはサンゲツのノンスキッド。 同じようなシートが東リからも出ているが、好みで良いのではと思う。 サンゲツしか試してないから分からないけどね。 仮で切って、バルコニーにあてがい、端部を切っていく。 これまた専用工具が無い素人には時間と根気のいる作業である。 ようやく切り終えたと思ったら、悲劇が。 まだ接着剤も塗ってないのに長尺シートと床が強烈に引っ付いている。 ウレタン防水がまだ新しく、表面がスーパー滑らかで、ゴム同士が引っ付いたようだ。 あれだけ下地を丁寧に塗って埃も着かないようにしたのに、それがあだになって、 引っぺがしたらこのありさま。 トップコートは持ってかれ、長尺シートもゴム部が複数破れている。 うすい灰色がトップコートが長尺シートに引っ付いたもの、 白いところが長尺シートのゴムがトップコートに剥がされたとこ。 超やっとれん。 せっかく美しいトップコートだが、表面をペーパーで軽く粗しておけばくっつかずに済んだな。 皆さん、お気を付けを。 長尺シートの接着剤もウレタン。 サンゲツの専用の物。 クシゴテというコテがついてくる。 接着剤は洗濯岩状に塗っていく。 多分、空気層を作るのが膨れ防止に良いのだろう。 この接着剤塗りが今回最も失敗した部分。 塗りすぎたのである。 接着剤は先に述べたように空気層を作ることが肝心のよう。 そして、塗りすぎないこと。 接着剤を塗って、10~15分ほど待つとちょっと固くなり、かつ溶剤のガスが抜けるらしい。 今回、待つ時間(オープンタイム)は指定以上に取ったが、塗りすぎてたせいで 乾きが不十分だったようだ。 せっかくうまいこと貼れて、空気も抜いたつもりだったが、 翌朝はこの通り、膨れだらけだった。 超がっかりである。 あれだけ頑張った下地処理が台無しである。 もうウレタン防水をやり直す気力はない。。。 補修方法を調べて実施するか。 端部処理のコ-キングはウレタンと迷ったが、変成シリコンにした。 サンゲツによるとどっちでも良いようである。 この端部処理でも失敗してしまう。 コーキング、いつもマスキングテープを剥がすのが遅くてくっついてきちゃうんだよな。 成長しない。。。 最後の最後まで失敗して長尺シート張りが終わった。 いや、まだ膨れ補修が残ってるが、、、 長尺シート、懲りずにリベンジしたいが、機会はなさそうだなー。 これ以上家を不細工にしないでくれと言われそうだし。 上に重ねちゃダメかな、ブツブツ。。。 |
||
|
| ホーム |
|